Dr.Carrasco

2009年1月10日土曜日

真心交流実り好調 奥州のグリーンツーリズム

›
(岩手日報 1月8日) 奥州市のグリーンツーリズムが元気だ。 おうしゅうグリーン・ツーリズム推進協議会(村上寛会長) は2008年、 2351人の農村生活体験学習生を受け入れ、前年実績を上回った。 地震のため、観光施設が苦戦を強いられた中、 培った人のつながりが生きた。 近く推進...

「杜仲緑茶」特産に 田野畑村産業開発公社

›
(岩手日報 1月7日) 田野畑村産業開発公社(理事長・上机莞治村長)は、 同村産の杜仲葉を活用した「たのはた杜仲緑茶」の販売を始めた。 無農薬、無肥料で育てられた村内の木から職員らが、 葉を一枚一枚手摘みで収穫した。 同公社によると、緑色の茶葉の杜仲茶は珍しく、 「杜仲葉を活用し...

環境の旗手たち:/2 東京電力・姉川尚史さん

›
(毎日 1月6日) ◇電気自動車普及への立役者、姉川尚史さん(51) ◆09年は、電気自動車の普及元年。 三菱自動車が「アイミーブ」、富士重工業も「R1e」を発売 する。 道筋をつけた立役者が、メーカーに開発を働きかけた姉川尚史さん。 ガソリン車一辺倒のクルマ社会が変わり始める。...

5人に1人眠るため酒や薬 ストレスと関連か

›
(共同通信社 2008年12月26日) 成人のほぼ5人に1人が、眠るために薬や酒を使うことがある。 厚生労働省が公表した2007年国民健康・栄養調査の結果から、 酒や薬の力を借りて眠る人が増えている傾向がうかがえた。 厚労省は、「ストレスが多いこととの関連が推測され、研究事業に力...
2009年1月9日金曜日

県内の福祉施設で導入徐々に スヌーズレン

›
(岩手日報 1月7日) 色や光、においなどを組み合わせて、心地よい感覚刺激を提供する 「スヌーズレン」 をご存じだろうか。 重度の知的障害者が五感を使ってリラックスできるようにと、オランダで発祥。 県内でも障害者施設などで導入しており、利用者の心を癒やしている。 盛岡市で東北初の...

特集:MOTTAINAI 第2のステージへ 宗教学者・山折哲雄さんに聞く

›
(毎日 1月5日) MOTTAINAIキャンペーンは、「第2のステージに来ている」と 京都在住の宗教学者、山折哲雄さん(77) は説く。 五百年、千年と日本人の心のDNAに刻まれているはずの 「腹八分」の世界は、 「もったいない」に並ぶ言葉だ といい、新年を迎え、 この価値観を改...

万能細胞で病気を再現 米大学が世界初成功 新薬開発などに期待

›
(共同通信社 2009年1月5日) 神経難病の患者の皮膚からつくった新型万能細胞(iPS細胞)を 神経に成長させた後、病気のため神経が死ぬのを再現することに、 米ウィスコンシン大のジェームズ・トムソン教授らのチームが成功。 患者由来のiPS細胞を使い、症状の再現までできたのは世界...

環境の旗手たち:/1 JFEスチール・小山田久美さん(45)

›
(毎日 1月1日) 金融危機に端を発した世界不況に包まれて幕を開けた09年。 危機を脱却し、次の経済発展の原動力になるのは環境だ。 自然の復元、温暖化対策、省エネ・新エネルギーの拡大、リサイクル……。 世界的にも優れた環境技術を持つ日本メーカーの「旗手」たち を訪ねた。 <製鉄所...
2009年1月8日木曜日

「黄金の國」全国発信 県が広報誌

›
(岩手日報 1月5日) 県は、県外向け広報誌 「黄金の國、いわて。」 を発行。 作家の瀬戸内寂聴さんと達増知事が、本県の普遍的価値について 熱い思いを披露。 伝統芸能や自然、食など豊かな魅力を紹介し、 首都圏を中心に全国に岩手を発信。 広報誌は、A4判カラー20ページで約5万部を...

パラ五輪のメダリスト報奨金も非課税へ

›
(読売 1月1日) 政府は、 パラリンピックのメダリストに支給される報奨金を 非課税にする方針を固めた。 2009年度税制改正法案に、「一時所得」課税に関する特例措置を盛り込む。 パラリンピックのメダリストに、日本障害者スポーツ協会が報奨金を 支給する制度は、08年9月の北京大会...

特集:MOTTAINAI 共感、実践、広がる

›
(毎日 1月5日) 09年は、MOTTAINAI精神が暮らしを変える年。 ツバルへの中古バス寄贈やブラジル、ラオスでの植林活動など、 世界各地で事業を実施した08年に続いて、具体的な資源循環の仕組みを どう取り込んでいくかが、今年のMOTTAINAIキャンペーンの課題。 ◇食べ残...

チタン人工骨で腰痛除去 京大、臨床試験に成功

›
(共同通信社 2009年1月6日) 京都大の藤林俊介助教らの研究チームは、 慢性的な腰痛を取り除くため、丈夫で加工しやすいチタン製の人工骨を 腰椎の間に埋め込む臨床試験で、1例目の手術に成功 したと発表。 チームによると、京大病院で手術を受けた女性患者(54)は、 腰痛を全く感じ...
2009年1月7日水曜日

播磨発宇宙へ:すごいぞ最先端の力(その2止)

›
(毎日 1月1日) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、国際宇宙ステーションへの 物資輸送手段として開発中の補給機(HTV)の燃料タンク。 素材は、神戸製鋼所の技術力が結集したチタン合金。 軽い、さびない、強い、と良いこと尽くめのチタン製品が 今夏、新たな宇宙開発に貢献。 HTV...

久慈地方がトップ 県試算、自殺率の低さ

›
(岩手日報 1月5日) 常に県内1、2位だった久慈地方4市町村の自殺率(人口10万人対比)が 2007年、率の低さで一躍トップに立つ ことが、県の試算で確定的。 10年の目標だった全国平均以下を、早くも達成する大幅改善。 行政、医療、ボランティアが連携した地域ぐるみの取り組みが実...

五輪メダル獲得へ6億円の予算案、「お家芸」重点強化

›
(読売 1月5日) 五輪のメダル獲得増を目指して、文部科学省は来年度から、 指導者の給料を国費で丸抱えする新事業をスタート。 日本の「お家芸」を重点強化して、東京都が招致を目指す 2016年夏季五輪でのメダル量産を狙う。 「競技力向上ナショナルプロジェクト」として、 来年度予算案...

グリーン・ニューディール:環境と景気両立の日本版策定へ

›
(毎日 1月6日) 斉藤鉄夫環境相は、環境と景気対策の両立を目指す基本方針を 今年度内に策定する方針 を明らかに。 オバマ次期米大統領は、地球温暖化対策を活用した景気浮揚策 「グリーン・ニューディール」 を掲げているが、その日本版と位置づけ。 基本方針は、「 緑の経済と社会の変革...

報酬上げを介護職場再生に

›
(日経 12月27日) 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)は、 2009年度の介護報酬改定で、介護保険から事業者に支払われる 報酬を、 来春から3%引き上げることを了承。 介護従事者の待遇改善につなげることで人材の確保と定着を図り、 介護職場の再生を進めてほしい。 政府・与党...
2009年1月6日火曜日

播磨発宇宙へ:すごいぞ最先端の力(その1)

›
(毎日 1月1日) 見てくれ、これが播磨の底力だ--。 最先端の播磨パワーが、続々と宇宙に進出。 21日に打ち上げが予定されている 東大阪産の人工衛星 「SOHLA-1」(まいど1号)の弟分、「SOHLA-2」( 打ち上げ未定)の アンテナには、西脇市の大手釣り具メーカー「がまか...

「東京五輪」招致盛り上げ狙い、JOCに推進部門

›
(読売 1月5日) 日本オリンピック委員会(JOC)は、2016年夏季五輪に立候補している 東京都の招致活動を支援するため、JOC内に招致推進部門を 設置 することなどを含む支援策の検討に入った。 開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)の総会を、 今年10月に控える招致...

リニア新幹線への期待と課題

›
(日経 12月29日) 東海旅客鉄道(JR東海)のリニア新幹線計画が動き出した。 2025年の開業をめざして、東京―名古屋間を超電導リニアモーターカーで 結び、所要時間を40分程度に短縮する。 将来は大阪まで延伸し、東京―大阪を約1時間で結ぶ。 リニアは沈滞気味の日本にとって、久...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Dr.Carrasco
いわて, Japan
野球は東北楽天イーグルスと欽ちゃんGGを、サッカーは鹿島アントラーズを、ラグビーは釜石シーウェイブスを応援しています!!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.