Dr.Carrasco

2009年2月21日土曜日

「省ビジネス」に商機あり

›
(日経 2009-02-09) 厳しい経済環境を受けて、 最近売れているヒット商品には 何かを節約したり、省いたりする効果を持つものが増えている。 私は、これらを 「省ビジネス」 と呼び、今後さらに伸びる分野。 多くの商品は、節約と同時に、CO2排出量の削減にもつながる。 200...

大きな町の小さな五輪:バンクーバー冬季大会まで1年/2 「もったいない」徹底

›
(毎日 2月13日) 環境に配慮した大会を掲げるバンクーバー五輪。 アルペンスキーなどの舞台となる ウィスラー市 は、そのテーマの象徴的な場所。 ウィスラー、ブラッコム両山のすそ野にある人口約9500人の小さな街。 年間約220万人が訪れる北米最大のリゾート地として有名、 リサイ...

逆風の中で:第2部・企業とスポーツ/6 宮崎直樹・トヨタ自動車常務役員

›
(毎日 2月12日) 硬式野球、ラグビー、陸上長距離、男子バスケットを重点強化部、 女子バスケットを強化部に指定。 チームを所有する目的は何かと言えば、 人事労務施策、つまり一体感の向上に尽きる。 野球部が都市対抗に出場すると、東京ドームに2万人以上の 従業員とその家族が集まる。...

日本一の選手目指せ 岩手国体へ奥州市が教室開講

›
(岩手日報 2月16日) 2016年開催の岩手国体に向け、全国トップレベルの選手を育てようと、 奥州市教委の「チャレンジジュニアアスリート」教室 は、 奥州市の水沢総合体育館で開講。 基礎力を高めながら多くの競技を体験させ、種目との「出合い」を促す。 個々の特性に応じた専門家養成...
2009年2月20日金曜日

サイバーダインのロボットスーツ「HAL」

›
(日経 2月5日) 日経優秀製品・サービス賞 2008最優秀賞 ◇サイバーダインのロボットスーツ「HAL」 サイバーダイン(茨城県つくば市)のロボットスーツ「HAL」 は、 高齢者や要介護者といった筋力が衰えた人の動作を補助する。 着用者の体に負担をかけない円滑な動きが特徴。 ◆...

ダイエット炭酸飲料の1日消費量がメタボリックシンドロームと2型糖尿病に関係

›
(2009年2月18日 Medscape) ダイエット炭酸飲料を毎日飲んでいると、 メタボリックシンドローム(MetSyn)の一部の構成項目と 2型糖尿病の発生リスクが有意に大きくなる という結果が、 『Diabetes Care』1月16日号オンライン速報版に報告。 テキサス大...

大きな町の小さな五輪:バンクーバー冬季大会まで1年/1 先住民と未来へ歩む

›
(毎日 2月12日) 五輪は、カナダが一つになる機会となるかもしれない。 昨年7月、五輪スキー競技などの会場となる ウィスラーに、 「スコーミッシュ・リリワット・カルチュラルセンター」がオープン。 バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア(BC)州の先住民、 スコーミッシュ族と...

環境対策、北欧に学んで 一関出身のスズキさん

›
(岩手日報 2月17日) 北欧デンマークの成功に学べ-。 一関市出身で、同国在住の 環境活動家ケンジ・ステファン・スズキさん(64) (旧姓・鈴木健司)は、同国で盛んな自然エネルギー活用の取り組みを、 日本各地を訪ねて発信。 環境対策やエネルギー安定供給に加え、地方活性化にも成果...
2009年2月19日木曜日

血糖下げる細胞の源を発見 九大、糖尿病根本治療に道

›
(2009年2月13日 共同通信社) 血糖値を下げるインスリンを膵臓内で分泌する「ベータ細胞」の 源となる細胞 を、 九州大大学院医学研究院の稲田明理・特任准教授 らの グループがマウスで突き止め、糖尿病の新たな治療法に道を開く発見と注目。 糖尿病では、ベータ細胞が減少してインス...

県産ひとめぼれ14度目の「特A」 全国食味ランキング

›
(岩手日報 2月14日) 県は、 2008年産米の全国食味ランキングの結果、 県南ひとめぼれが最高位の「特A」を獲 得したと発表。 県南ひとめぼれが評価・公表対象となった1994年以降 14度目の獲得となり、販売にも弾みがつきそう。 ランキングは、日本穀物検定協会が毎年実施。 複...

不況に勝ち抜くための資格とは

›
(日経 2月4日) 不況色と雇用不安が強まる当世。 自己アピールと自己防衛を兼ねて、資格取得をテコに 「ワンランク上」のビジネスパーソンを目指す人も多い。 弁護士や公認会計士のように、合格すれば独立開業の道が 開ける資格もあるが、勉強と仕事を両立させるのは難しい。 ハードルが高す...
2009年2月18日水曜日

日経優秀製品・サービス賞 2008最優秀賞

›
(日経 1月5日) 2008年「日経優秀製品・サービス賞」 の対象を決めた。 審査委員会(委員長・吉川弘之東京大学名誉教授)が選出したのは、 最優秀賞18点、優秀賞21点、審査委員特別賞1点。 最優秀賞のうち、産業用機器や消費財などで独創的、先端的な製品を表彰する 日経産業新聞賞...

乳がん:抑制たんぱく質を発見 増殖・転移同時に予防--筑波大グループ

›
(毎日 2月10日) 乳がんの増殖だけでなく、転移も強く抑制するたんぱく質を、 柳沢純・筑波大教授らが見つけた。 増殖と転移を同時に防ぐことができる新しい治療薬の開発が期待。 8日付の英科学誌ネイチャー・セル・バイオロジー電子版に掲載。 研究チームは、標的となるたんぱく質に付着し...

他人の不幸は蜜の味

›
(サイエンス 2月12日) 私たちの社会生活が、一般的に考えられているよりも格段に 身体的経験に密接に関連していることを示唆する研究において、 機能的MRIを用いて、脳のどの領域が妬みと他人の不幸を喜ぶ感情に 反応するかが確認。 高橋英彦らは、機能的MRIを用いて19名の健常被験...
2009年2月17日火曜日

挑戦のとき/3 産業技術総合研究所研究員・細川千絵さん

›
(毎日 2月1日) 微粒子を溶かした水に、レーザー光をレンズで集めて当てると、 光の焦点近くに微粒子が集まる。 光を動かすと、微粒子がまるでピンセットでつまむように自由自在に動かせる。 細川さんは、この「光ピンセット技術」を神経細胞に初めて応用。 神経網が情報伝達に使う物質が詰ま...

海水、膜通して真水に 効率「世界最高レベル」 東洋紡

›
(朝日 2009年2月12日) 地球上の水のうち真水は、わずか2.5%。 人口増で水不足が心配される中、海水から真水を取り出す 世界各地の施設で、東洋紡の中空糸型膜が採用。 ストロー状の糸で、塩分やウイルスを通さず、真水を取り出す。 福岡市東区の博多湾沿いにある海の中道奈多海水淡...

風邪ウイルスの謎を解読する

›
(サイエンス 2月13日) 風邪の原因ウイルス、ライノウイルスの系統樹が構築。 どのウイルス株をターゲットとすべきかが明らかになり、 治療薬の開発に役立つ。 風邪は、これまで長年にわたって大きな謎であったが、 その主な理由は原因となるウイルスが1種類ではないこと。 これまで確認さ...

初の「大船渡港セミナー」 首都圏関係者にPR

›
(東海新報 2月15日) 大船渡港物流強化促進協議会(会長・甘竹勝郎市長)による 首都圏初の「いわて・大船渡港セミナー2009」 が、経団連会館で行われた。 物流決定権を持つ首都圏の荷主、商社、運輸関係者らを招き、 地方港である大船渡港の可能性をPR。 情報交換を行う中で、知名度...
2009年2月16日月曜日

注意力を高める色、創造力を高める色

›
(2009年2月10日 WebMD) 赤色や青色は、単に見た目だけにとどまらない。 これらの色は、集中力や創造性に影響を及ぼす可能性がある。 新しい色彩連想研究の結果が、『Science』のオンライン速報版に。 主要な結果は以下のとおり。 赤色は細部への注意力を、青色は創造性を高...

太陽光発電設置家庭に新たな補助

›
(サイエンスポータル 2009年2月12日) 太陽光発電装置を設置した家庭に対し、 電力会社に余剰電力を売電する際、価格に上乗せ金を支給するという ユニークな補助制度を、東京都渋谷区が新年度から実施。 一般家庭が、住宅に太陽光発電パネルを取り付ける場合、 設置費用を補助する制度を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Dr.Carrasco
いわて, Japan
野球は東北楽天イーグルスと欽ちゃんGGを、サッカーは鹿島アントラーズを、ラグビーは釜石シーウェイブスを応援しています!!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.