Dr.Carrasco

2009年2月28日土曜日

超薄型電池を開発 馬場岩手大教授と日本電気硝子

›
(岩手日報 2月24日) 岩手大工学部の馬場守教授(63)と、液晶ディスプレーなど 特殊ガラスメーカーの日本電気硝子(大津市、井筒雄三社長) は、 毛髪の約3分の1の厚さの超薄型ガラスを使い、 小型化した充電型の「薄膜電池」の共同開発に成功。 実用化、量産化も可能な優れたタイプで...

「認」「関」「肯」「称」 部下のやる気を引き出すキーワード

›
(日経 2月18日) 部下を鼓舞してやる気を引き出すことは、いつの時代でも上司の重要な課題。 「オレの背中を見ろ」という旧来型のスタイルはもう通用しない。 組織の活性化策を企業に授けている トーマツイノベーション社長の 白潟敏朗さんは、「認関肯称」をキーワード。 このキーワードは...

新たながん抑制遺伝子

›
(2009年2月23日 読売新聞) がんを抑える新たな遺伝子を、国立がんセンター研究所の 大木理恵子研究員らが発見。 がんの新しい治療法や診断法の開発につながると期待。 米科学誌セルに掲載。 肺がんなど多くのがんの細胞では、がん遺伝子「Akt」が活性化し、 異常な細胞増殖を起こす...

逆風の中で:第3部・サッカー界は今/1 営業収入、大半が広告料

›
(毎日 2月17日) 「プロスポーツの私たちにとって、別の話だと理解している」。 Jリーグ横浜F・マリノスの運営会社の資本金(3000万円)のうち、 約93%を出資する日産自動車が、野球部や陸上部、卓球部の休部を 含む 業務改善策を発表。 横浜マの斎藤正治社長は、即座にクラブへの...
2009年2月27日金曜日

インタビュー・環境戦略を語る:東京ガス・前田忠昭副社長

›
(毎日 2月16日) 東京ガス は、09~13年度の5年間を対象にした中期経営計画を発表。 計画では、「環境を基軸とした価値創造」を3本柱の一つ に据え、 CO2排出量の削減効果が期待される燃料電池の普及や、 太陽光など再生可能エネルギーの利用促進を盛り込んだ。 --地球温暖化防...

iPS細胞が切り拓く今後の医学研究 慶応義塾先端科学技術シンポジウム

›
(毎日 2月17日) 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の臨床応用を展望するシンポジウム 「iPS細胞が切り拓く今後の医学研究」 が慶応大学で開かれた。 山中伸弥・京都大iPS細胞研究センター長や岡野栄之・慶応大医学部教授、 iPS細胞研究の4拠点を代表する研究者らが、研究の最前線な...
2009年2月26日木曜日

住田町21年度予算案 一般会計は42億円

›
(東海新報 2月24日) 住田町は、21年度の各種会計当初予算案を発表。 行政運営の柱となる 一般会計は、42億5900万円で、現年度当初比13・4%増。 新規事業として盛り込んだ町運動公園改修事業(4億1100万円)が 増額の主な要因で、父子家庭への児童扶養手当支給開始や 医療...

クローズアップ2009:企業スポーツ、第2の苦境 日産、ホンダなど次々休廃部

›
(毎日 2月13日) 世界的な経済危機が、国内のスポーツ界に大きな打撃を与えている。 90年代のバブル崩壊で企業スポーツは、次々と活動中止に。 「第2波」が追い打ちをかける形となり、 日産自動車が 野球部、卓球部、陸上部の休部を決め、リストラが相次ぐ。 トップレベルの選手を支えて...

挑戦のとき/4 名古屋大教授・山口茂弘さん

›
(毎日 2月15日) ◇分子創出の魅力説く--山口茂弘さん(39) 「ちょっと下村先生風に」。 紫外線ランプを試験管にかざすと、液体が鮮やかな緑やオレンジの蛍光を発した。 昨年、ノーベル化学賞を受けた下村脩氏は、光るクラゲから蛍光物質を抽出、 この液体は山口さんらが化学合成した有...

国際協力と政策への関心強める米科学界

›
(サイエンスポータル 2009年2月19日) 米科学振興協会(AAAS)の年次総会は、 米国内の科学技術関係者が集まるだけでなく、国際交流の場、 科学を政策に活かす道を探る場としての性格を強めているようだ。 AAAS国際部からの招きで参加した 有本建男・科学技術振興機構社会技術研...
2009年2月25日水曜日

陸前高田市新年度の一般会計予算案発表

›
(東海新報 2月21日) 陸前高田市は、平成21年度の当初予算案を発表。 一般会計の総額は、103億4000万円で、 現年度当初比1億7600万円(1・7%)増。 新規事業の主なものは、三月末で廃止される 大船渡公共職業安定所陸前高田出張所に代わる職業相談所を設置、 農林水産業の...

インタビュー:逆風の企業スポーツ 大崎電気工業会長・渡辺佳英さん

›
(毎日 2月16日) 世界的な不況の中で、企業スポーツはどうあるべきか。 企業のスポーツとのかかわり方などを研究している 財団法人「大崎企業スポーツ事業研究助成財団」副理事長の 渡辺佳英・大崎電気工業会長(60) にインタビュー。 -大崎電気のハンドボール部は来年で50年。企業ス...

スポーツ21世紀:新しい波/292 武道の必修化/10止

›
(毎日 2月7日) 「ボクは武士道フリークや!」(小学館) は痛快な一冊。 交換留学生として日本に来たニュージーランドの高校生が、 剣道を始めたのを契機に武道にとりつかれ、 カンタベリー大学を卒業後、京大大学院に留学して 「実践系武道学者」に成長していくまでの物語を、 ユーモアた...

微生物の力で希少金属の利用効率向上

›
(サイエンスポータル 2009年2月20日) 資源量が少ない希少金属である白金の利用効率を、 微生物の力で高める方法 が、日本原子力研究開発機構と 名古屋大学の研究チームによって見つけ出された。 日本原子力研究開発機構・先端基礎研究センターの鈴木義規・博士研究員、 大貫敏彦・研究...
2009年2月24日火曜日

「危機克服に総力結集」 知事が所信表明

›
(岩手日報 2月19日) 県議会2月定例会。 達増知事は、「経済危機に総力を結集して取り組む1年。 いわて希望創造プランを着実に実行し、逆風に立ち向かう体勢を 強化する1年にしていく」と所信表明。 2度の震災からの復旧・復興に加え、雇用の危機など厳しい状況が続く中、 県民が力を合...

カゼ予防の秘訣は7時間以上の睡眠寝不足は免疫力を下げる原因

›
(日経ヘルス 1月30日) 7時間以上の睡眠をとることが、カゼにかからない秘訣 であることがわかった。 寝不足では、ウイルスに抵抗する免疫機能が低下。 21~55歳の男女153 人に、2週間にわたって睡眠時間など 毎日の睡眠状況をたずねた。 カゼの原因の一つである ライノウイルス...

クローズアップ2009:16年招致活動 東京五輪、三つの壁

›
(毎日 2月14日) 2016年の夏季五輪招致を目指す東京の「立候補ファイル」が 国際オリンピック委員会(IOC)に提出。 開催都市は10月に決まるが、東京には三つのハードル。 国会の招致決議の見送り、盛り上がらないムード、 オバマ米大統領の地元シカゴがひときわ存在感を放つ。 6...

大きな町の小さな五輪:バンクーバー冬季大会まで1年/5止 目標高く、強化推進

›
(毎日 2月16日) 76年モントリオールと88年カルガリー。 自国で開催された2度の五輪で金メダルのないカナダが、 高い目標を掲げてバンクーバー五輪に臨む。 金メダル獲得数でトップになること。 「私にとって五輪とは、参加することに意義があるものだった」 カナダの伝説的スキーチー...
2009年2月23日月曜日

加工野菜を気仙産で 試験出荷へ情報交換

›
(東海新報 2月19日) 大船渡市に本社のあるカット野菜加工の㈱ハローワークとJAが、 気仙産加工用野菜の試験的な出荷に向けた検討を始めた。 気仙地方の温暖な気候を生かし、ハローワーク側では キャベツやレタスをはじめ、多様な野菜栽培に期待を寄せ、 新たな産地化や遊休農地の解消など...

無花粉スギ2万本大量生産 14年までに、花粉症に朗報

›
(2009年2月17日 共同通信社) 富山県は、人工交配で良質な無花粉スギを種子から大量生産する 技術を確立、2014年までに苗約2万本を出荷 できると発表。 県森林研究所は、「全国に普及すれば、将来的に花粉症の減少が期待できる」 これまで、14年までに100本程度とされていた。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Dr.Carrasco
いわて, Japan
野球は東北楽天イーグルスと欽ちゃんGGを、サッカーは鹿島アントラーズを、ラグビーは釜石シーウェイブスを応援しています!!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.