Dr.Carrasco

2010年3月13日土曜日

レーザー:誕生50年、広がる用途 20世紀の大発明、最新の研究は

›
(毎日 2月23日) CDやDVDなどでのデータ読み取り・書き込みや、 工業製品の溶接、医療機器まで、幅広く活用されている レーザー 。 今年で、誕生50年を迎える。 応用範囲の広さから、「20世紀最大の発明」とも言われ、 新しい分野に用途は広がりつつある。 私たちの生活に欠かせ...

インタビュー・環境戦略を語る:ガルーダ・インドネシア航空、ファイク・ファーミさん

›
(毎日 3月1日) ガルーダ・インドネシア航空 は、航空機の運航で排出する CO2を相殺するため、植樹などカーボンオフセットに取り組む。 日本・韓国・中国・アメリカ地区総支配人のファイク・ファーミさんは、 「ご搭乗ごとに1本の植樹」 と気軽さを強調し、 乗客と一体となった環境保全...

親と向き合う(3)安心与える言動磨く

›
(読売 2月23日) 教育委員会が、保護者対応力の向上に乗り出した。 電話が鳴ったら、近くの人がすぐ出る。 3鈴以内で出られなかったら、「お待たせしました」の一言を添える。 東京都教委がまとめた、「学校問題解決のための手引」。 7万部を刷り、公立の幼稚園と小中高・養護学校の全教職...
2010年3月12日金曜日

ロジカルシンキング(8)論理的な説明技術〜主張と根拠 積み重ねる

›
(日経 2月23日) 今回から、相手を説得するのに不可欠な論理的な説明技術の 体得の仕方について解説。 自分の主張を相手に理解してもらうには、 「説明内容」、「受け手」、「伝える手段」の三つを考慮。 説明内容で、一番重要なのはわかりやすさ。 わかりやすく説明するには、伝える内容が...

科学技術予算:編成過程、様変わり 総合科学技術会議の存在大きく

›
(毎日 3月2日) 日本の科学技術政策が、転換期を迎えている。 その象徴が、司令塔となる総合科学技術会議 (議長・鳩山由紀夫首相)の改革。 昨秋の政権交代以後、会議の運営が大幅に変わり、 新政権全体の改革案を試行する役割も担う。 「事業仕分け」で注目を集めた科学技術予算も、 編成...

親と向き合う(2)「苦情は宝」発想変え対応

›
(読売 2月20日) 保護者対応の悩みを抱えこまないよう、学校全体で工夫。 東海地方の公立高校の男性教諭(37)は、 保護者とのトラブルを抱えたことが何度かある。 特にひどかったのが、希望大学への推薦入学に成績が足りない 3年生の母親から、調査書の書き換えを求められたケース。 即...
2010年3月11日木曜日

セイコークロックの福室幸一取締役「『時刻を知る』以外の付加価値を」

›
(日経 3月1日) セイコーホールディングス子会社で、掛け時計や置き時計を 手掛ける セイコークロック が、新たな製品開発の方針。 単に「時刻を知る」だけではない魅力を加え、 買い替えや買い増し需要を喚起。 携帯電話の普及で、加速する市場の縮小を食い止めようとしている。 商品企画...

親と向き合う(1)新人教師自殺 心のケアは…

›
(読売 2月18日) なぜ、新人教師が希望を絶たなければいけなかったのか? 2006年5月27日、新宿区内の小学校の新任女性教諭が、 自宅で自殺を図った。 未遂に終わったが、声が出なくなり、うつろな目で タオルを握りしめたまま涙を落とすばかりに。 31日、女性は再び死を選び、翌日...

小野清子が見たオリンピック

›
(sfen) 冬の競技の厳しさを痛感 冬季オリンピックの全15競技のうち、10競技が屋外で行われる。 冬季オリンピックのほとんどの競技が、当日の天候や雪質に 大きく影響されるということ。 どんなに状況が悪くても、選手は皆同じ土俵の上。 いかなるときでも、自分自身をベストな状態に整...
2010年3月10日水曜日

楽しい図書館(10)活用は様々 工夫次第

›
(読売 2月17日) 読者から連載への様々な感想。 「学校司書がいなくても、教員や保護者が工夫すれば、 子どもたちが図書に親しむ環境をつくることができるのでは」、 神奈川県内の公立小学校に、長女(5年)と長男(2年)を 通わせる伊藤真衣さん(34)。 長女が低学年のころ、保護者有...

インデックスの渡辺社長「中国で富裕層向けネット通販、3年後に販売額5000億円」

›
(日経 2月26日) インデックス・ホールディングス子会社で、 携帯電話向けサイト構築大手のインデックスが、 中国で電子商取引(EC)事業に乗り出す。 中国最大の小売りグループ、 全国華聯商厦集団 (フォアレングループ、天津市) と包括提携し、共同で 電子ショッピングモールを始め...

特集 いきいき老後へ 「生活の質」維持 米国に学ぶ高齢者のQOL

›
(2010年2月27日 毎日新聞社) 漠然と老後に対し、不安を抱いている人が多い。 十分に準備をする暇もないうちに、高齢社会に突入。 1947年、日本人の平均寿命は、男性50・06歳、女性53・96歳。 人生90年の時代を、誰が予想していたか。 自分を知り、地域を知り、介護保険、...
2010年3月9日火曜日

楽しい図書館(9)絵本の世界 園児浸る

›
(読売 2月16日) 図書館がある幼稚園で、園児は本を楽しむ。 「おじゃまします」 食事を終えた園児たちが、元気な声を上げて図書館に。 約33平方メートルのこぢんまりとした本の部屋は、 約25人の園児ですぐにいっぱいに。 椙山女学園大学付属幼稚園(名古屋)の「すぎのこ絵本図書館」...

「脳トレ」川島教授ら、学ぶ意欲の数値化に挑戦

›
(読売 2月20日) 「脳トレ」で知られる東北大の川島隆太教授(脳科学)らの 研究チームは、子供たちがやる気を感じながら、 勉強に打ち込める効果的な指導方法を探ろう と、 仙台市教委と協力し、実証研究に乗り出す。 学習中の子供たちの脳の働きを分析し、 意欲の高さを数値化することで...

魅力アップへ化粧直し 東京・いわて銀河プラザ

›
(岩手日報 3月2日) 銀座にある本県のアンテナショップ「 いわて銀河プラザ 」が、 大掛かりな店舗改修を行い、26日にリニューアルオープン。 1998年のオープン以来、右肩上がりで売り上げを伸ばしている 同店だが、 集客の柱になっていた歌舞伎座が、 5月から3年間の長期休館。 ...
2010年3月8日月曜日

植物原料に安全な強力接着剤開発

›
(サイエンスポータル 2010年2月25日) あらゆる植物に含まれる分子を高分子化することで、 既存の瞬間接着剤に比べ、2倍も接着強度が高い材料を、 金子大作・北陸先端科学技術大学院大学助教が開発。 植物のあらゆる細胞壁に含まれるポリフェノールの1種、 桂皮酸類と、酢酸誘導体など...

ロジカルシンキング(7)最適な解決策選ぶには〜ロジックツリーで洗い出し

›
(日経 2月16日) 問題の内容を分析して因果関係を構造化し、 解決すべき点が見えてきたら、いよいよ解決策を考える。 特定の解決策を決め打ちするのは、得策ではない。 幅広く複数のアイデアを出し、最も適切な選択肢を採用する、 というステップを踏むこと。 幅広くアイデアを出すといって...

黒岩の未来へ農業整備 北上・推進委が記念誌発刊

›
(岩手日報 3月3日) 北上市の黒岩地区農業基盤整備事業推進委員会(昆精司会長)は、 同事業完工を機に、記念誌「万緑豊壌の郷」を発刊。 事業完工を祝うとともに、黒岩地区の歴史や結束を 再確認する一冊。 黒岩地区は、北上市東部の北上川東岸に位置する農村地帯。 同事業は、国庫補助の県...
2010年3月7日日曜日

楽しい図書館(8)お茶飲み 気軽に会合

›
(読売 2月13日) 大学図書館が、重厚で堅いイメージから脱却し、学生の利用を促す。 「昔は、本のカード目録や歴代学長の写真が並び、 まじめな雰囲気。 コーヒーの香りが漂う明るい空間になって、うらやましい」 お茶の水女子大学付属図書館 1階の「キャリアカフェ」で開かれた、 国立国...

エム・オー・マリンコンサルの鏡社長 「安全は愚直な努力の積み重ねから」

›
(日経 2月25日) 海運会社にとって、日々の安全運航を継続するのは 最大の経営課題。 運航システムや港湾環境がめまぐるしく変化を続けるなか、 船長や航海士の運航技術を磨き、 どうやって重大事故を未然に防ぐのか。 商船三井の人材開発子会社、 エム・オー・マリンコンサルティングの鏡...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Dr.Carrasco
いわて, Japan
野球は東北楽天イーグルスと欽ちゃんGGを、サッカーは鹿島アントラーズを、ラグビーは釜石シーウェイブスを応援しています!!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.