Dr.Carrasco

2008年6月7日土曜日

地域運営校3年で20倍 本県指定は8校

›
(岩手日報 6月2日) 保護者や地域住民の代表が学校運営協議会を構成し、 学校の運営に直接参加する 「コミュニティースクール(地域運営学校)」 の指定を、 教育委員会から受けた公立の小中高校や幼稚園などは 2007年度末で343校 となり、 制度が創設された04年度の17校から3...

特集:きょう世界環境デー(その2止) 生物多様性も危機に

›
(毎日 6月5日) 地球上の生物は、開発や気候変動の影響で、毎年4万種が絶滅。 絶滅を防ぐため、さまざまな取り組みが進められているが、 効果は上がっているといえない。 生物多様性の保全も、国際的な問題。 生物多様性は、生物の遺伝子、種のほか生態系も含み、 地球上の生物の多様さと、...

特集:きょう世界環境デー(その1) 正念場、温暖化対策

›
(毎日 6月5日) 1972年6月5日。 スウェーデン・ストックホルムで、国連は初めて環境をテーマにした 大規模な会議「国連人間環境会議」を開催。 それから30年以上がたった現在、 地球規模の環境問題は人類にとってますます重みを増している。 「地球温暖化」と「生物多様性」について...
2008年6月6日金曜日

細胞の運命決めるスイッチ 理研が遺伝子発見

›
(共同通信社 2008年5月30日) 受精卵が成長して神経や皮膚などがつくられる際に、 もとになる細胞の運命を決めるスイッチの役目を果たしている遺伝子を、 理化学研究所発生・再生科学総合研究センターが発見、 米科学誌セルに発表。 人工多能性幹細胞(iPS細胞)や胚性幹細胞(ES細...

今夏から「平泉授業」 県内小、中、高校

›
(岩手日報 5月28日) 達増知事と県教委は今夏以降、「平泉の文化遺産」をテーマに 県内の小、中、高校で「平泉授業」を展開。 世界遺産登録を目指す「平泉」は、国際記念物遺跡会議(イコモス)から 「登録延期」勧告を受け、文化庁や県などは7月の本審査での 「逆転登録」に全力を挙げてい...

「福学連携」でパン製造 花巻の授産施設と岩手大

›
(岩手日報 5月28日) 花巻市湯口の知的障害者通所授産施設 こぶし苑(増子義久園長)は 来年4月から、岩手大と連携し、 雑穀を原料とするパンの製造販売を始める。 同大の福祉施設との「福学連携」は初の試み。 施設利用者の障害特性に基づいた役割分担モデルなどを研究。 障害者の就労支...

16年夏季五輪:東京1次通過 大都市に有利な傾向 実質「招致」これから

›
(毎日 6月5日) 16年夏季五輪の開催権を争う都市は東京、シカゴ(米国)、 マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)の4都市。 「第1次選考」方式は、99年に決まり、 08年夏季五輪の開催都市を決める時から採用。 98~99年に、立候補都市がIOC委員への投票依頼を...
2008年6月5日木曜日

森と海、循環関係訴え 一関でシンポジウム

›
(岩手日報 6月1日) 「森は海の恋人運動」20周年記念シンポジウム (国際日本文化研究センター主催)が開催。 参加者は、自然の循環や地球環境問題、森と海のつながりに理解を深めた。 約400人が出席。 石田秀輝東北大大学院環境科学研究科教授、加藤忠哉三重大名誉教授、 篠上雄彦新日...

浅草寺本堂、チタン屋根に変身 50年ぶり瓦ふきかえ

›
(朝日 2008年05月30日) 浅草寺(清水谷孝尚貫首) は、本堂の観音堂の耐震強度を増すため、 屋根瓦を50年ぶりにふき替える。 約7万2千枚といわれる土瓦を、チタン製の瓦にする。 工事は来年2月の節分後から。10年12月までには終える予定。 本堂は、工事塀で囲むが、参拝はで...

ゼブラフィッシュの繊毛のタンパク輸送メカニズムを解明

›
(nature Asia-Pacific) 大阪バイオサイエンス研究所発生生物学部門 大森義裕研究員 繊毛は、脊椎動物のほとんどの細胞の表面にある 千分の数mmほどの毛で、細胞の外の情報をキャッチする アンテナとして働くと考えられている。 感覚器や腎臓などの細胞で重要な働きをし、...

アフリカ開発会議で支援を訴える国際非政府組織(NGO)「ワールド・ビジョン」のスーザン・ムバヤさん

›
(共同通信社 2008年5月28日) 「ワールド・ビジョン」のスーザン・ムバヤさん 貧困地域の支援のため訪れたジンバブエのマリマリ地区は、 病気がまん延していた。 病院まで40キロ、誰も医療を受けられない。 苦しむ子供と知り合い約束した。「医者を連れて戻ってくる」。 約2週間後、...

16年夏季五輪、東京が正式候補都市に IOC理事会で絞り込み

›
(日経 6月5日) 国際オリンピック委員会(IOC)は、アテネで開いた理事会で 2016年夏季五輪候補地の絞り込みを行い、 東京都を開催候補の1つとして残すことを決めた。 最終的な開催都市は、09年にコペンハーゲンで開くIOC総会。 東京都は、充実した交通インフラや1964年の東...
2008年6月4日水曜日

第1部 イノベーションを考える/4止 事業化へ、「種」見極め

›
(毎日 5月25日) よい技術や新しいアイデアが、必ずしも大きな市場を生み出すとは限らない。 どうすれば「イノベーションの種」を見極め、大きく育てられるのか? そのヒントになる試みが、「ベンチャーの都」とも言われる京都で続いている。 京都市が、97年につくった「 ベンチャー企業目...

産学連携には実学 盛岡で国際ソフトウエアシンポ

›
(岩手日報 5月29日) 県立大開学10周年を記念し、盛岡で開幕した国際ソフトウエアシンポジウムは、 パネルディスカッションを通じて、産学連携のための「実学」をアピール。 シンポジウムに出席したソフトウエア工学分野の世界的権威、 デイビッド・パーナス教授(アイルランド・リムリック...

法隆寺金堂の天蓋に再建前の古材 聖徳太子を追慕か

›
(朝日 2008年05月30日) 世界最古の木造建築、法隆寺の国宝・金堂内にある 装飾の天蓋(国重要文化財)に、606年ごろ伐採された木材が 使われていた ことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。 法隆寺は、聖徳太子(574~622)が607年に創建、 670年に焼失し、7世紀...

発病機構:ストレスと病気はmTORC1を介して結びつく

›
(Nature Reviews Molecular Cell Biology 9 ( 5 ), May 2008) 結節性硬化症複合体(TSC) 遺伝子であるTSC1、TSC2の欠失は、 mTORC1(mammalian target of rapamycin complex-1...
2008年6月3日火曜日

ライブ、フリマでPR 大船渡リアスホール秋開館

›
(岩手日報 5月29日) 大船渡市に建設中の市民文化会館「リアスホール」 のオープンを 盛り上げようと、自主事業実行委員会(佐々木正志委員長、委員32人)が、 6月15日に自主運営によるプレイベントを開く。 市内で活動するアーティストによるライブやフリーマーケットなどを開催。 新...

我那覇選手の処分は無効 Jの制裁規定に不備 ドーピング問題でCAS

›
(共同通信社 2008年5月28日) スイス・ローザンヌに本拠を置く スポーツ仲裁裁判所(CAS) は、 ビタミン入り生理食塩水の静脈内注入(点滴)を受けて ドーピング違反とされたサッカーJリーグ1部川崎フロンターレの 元日本代表FW 我那覇和樹選手の訴えを認め、 Jリーグが科し...

最悪返上へ、秋田で15%減 宮崎はTシャツでPR 各地の自殺防止対策

›
(共同通信社 2008年5月28日) 自殺者を15%減らした秋田県。 宮崎県では、東国原英夫知事が青いTシャツ姿で防止のアピール。 10年連続で自殺者が3万人を上回る「自殺大国ニッポン」。 各地の自治体は防止対策に乗り出しているが、 目に見える効果を上げたケースは少ない。 自殺率...

ウェレ博士らに野口英世賞 首相が賞金1億円贈呈

›
(共同通信社 2008年5月29日) アフリカの医学研究や医療活動に貢献した個人、団体をたたえる 「野口英世アフリカ賞」 の第1回授賞式が開かれる。 受賞者は、 ケニアのミリアム・ウェレ博士(68)、 英国のブライアン・グリーンウッド博士(69) の2人で、 福田康夫首相がそれぞ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Dr.Carrasco
いわて, Japan
野球は東北楽天イーグルスと欽ちゃんGGを、サッカーは鹿島アントラーズを、ラグビーは釜石シーウェイブスを応援しています!!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.