Dr.Carrasco

2008年6月21日土曜日

脳を元気に (2)簡単テストで自己診断

›
(読売 6月12日) 日本人の死因で、脳卒中はがん、心臓病に続き3位。 血管性の脳疾患は、認知症の代表的な要因の一つとされ、 セルフチェックで危険信号を見つけたい。 赤坂パークビル脳神経外科の水上公宏理事長が考案した 「脳卒中危険度テスト」 は、10項目の簡単な質問で、 脳卒中発...

スポーツ21世紀:新しい波/271 バレー協会・個人登録制度/6

›
(毎日 6月14日) 部外者をシャットアウトして行われた東京都高体連女子バレーボール 専門部会の総会(4月13日)は、個人登録制度問題で揺れた。 矢面に立たされた松野下健部長(当時)は、何度も同じ言葉を繰り返した。 「私たちは、日本バレーボール協会(JVA)と友好協力関係にありま...

創立記念、節目祝う ブラジル岩手県人会

›
(岩手日報 6月16日) ブラジル岩手県人会(千田曠暁会長、会員約280人)の 創立50周年記念式典 は、サンパウロ市の ブラジル日本文化福祉協会講堂で行われた。 会員、本県からの訪問団、各地の県人会などから約400人が出席、 半世紀を刻んだ移住の歴史をかみしめ、 新たな県人会活...

学生をつくる(4)危機意識 教員も共有

›
(読売 6月6日) 歴史ある大学が、基礎学力の向上をめざす。 「エビで釣るのは『タイ』だよな」、「ウのマネをするのはだれ?」 1年生18人が机に向かいながら話し合っていた。 高千穂大学(東京都杉並区) の1年生必修の「基礎ゼミ」で 毎週行われる 「ガンバレ高千穂!10分勝負」。 ...

[第1部・ブルガリア](下)指導陣確執 癒えぬ傷

›
(読売 5月14日) 「一匹オオカミの首が太いのは、すべてを自分で賄うからだ」 と、 他力にすがる行為を戒めることわざが、ブルガリアに存在。 幅広い分野で、優秀な個人が多く存在するにもかかわらず、 集団行動が苦手で能力を発揮し切れない。 自他共に指摘する国民の特徴。 かつての輝き...
2008年6月20日金曜日

脳を元気に (1)運動で血流高まる

›
(読売 6月11日) いつまでも若く、柔軟な頭脳を維持したい。 そんな願いに、科学の光が当たる。 実証されつつある脳を元気にするコツを紹介。 東京都品川区中延のアーケード街近くに、楽器メーカー「ヤマハ」が 開設した 「音楽と健康スタジオ」教室 がある。 リズミカルな音楽に合わせ、...

スペースシャトル:ディスカバリー、無事帰還 星出さん、2週間ぶり地球に

›
(毎日 6月15日) 国際宇宙ステーション(ISS)に、日本の有人宇宙施設「きぼう」 本体の実験室を設置した 星出彰彦宇宙飛行士(39)らが搭乗する 米スペースシャトル「ディスカバリー」が、ケネディ宇宙センターに着陸。 初の宇宙飛行を終えた星出さんは、2週間ぶりに地球に帰還。 デ...

杉松公使の新墓碑除幕 ブラジル・リオ

›
(岩手日報 6月15日) ブラジル移住事業を進め、同国のリオデジャネイロ市で客死した 盛岡市出身の杉村濬(ふかし)駐ブラジル第三代公使 (1848-1906年)の新たな墓碑除幕式 は、 同市のサンジョアン・バティスタ墓地で 南米訪問中の達増知事やブラジル岩手県人会の千田曠暁会長ら...

学生をつくる(3)日本語鍛え 学ぶ姿勢

›
(読売 6月5日) 予備校からも人材を得て、習熟度別に日本語を教える大学がある。 「見て!『新明解』の『恋愛』の説明、生々しい~」、 「こっちは、あっさりだよ」、「おもろいやん」 5月初め。連休前の街のにぎわいをよそに、 京都精華大学(京都市) の講義室では、約30人の学生が 机...

[第1部・ブルガリア](上)新体操の伝統 刷新拒む

›
(読売 5月12日) ブルガリア各地の民俗舞踊は、 細分化すれば、数百種類に及ぶと言われ、 五つのプロチーム、100以上のアマチュア団体が、 貴重な文化を現代に引き継いでいる。 雨ごいの祈り、求婚、クリスマス……。 遠い昔から、体の動きで感情を伝えるのは、自然な作業。 歴史が導い...
2008年6月19日木曜日

通販番組でテレ朝に警告 乗馬器具の効果めぐり キー局初、公取委

›
(共同通信社 2008年6月13日) 通販番組で 乗馬型運動器具「ロデオボーイII」について、 1日1時間の運動で短期間に体重が減ったと紹介したのは 景品表示法違反(優良誤認)の恐れ があるとして、 公正取引委員会は、テレビ朝日に再発防止を求め警告。 通販番組で民放キー局への警告...

学生をつくる(2)単位取得「健診」が義務

›
(読売 6月4日) 健康管理を通じて、学生生活を支援する大学がある。 4月の入学式から数日後。 金沢大学は、新入生1823人に3日かけて健康診断を行った。 身長・体重の測定、血圧検査や採血など、お決まり項目の最後に、 臨床心理士との面談も用意。 心理士の女性は、「少しでも不安なこ...

WHO:「骨粗鬆症で骨折」ネットで予測 ツール開発、公開

›
(毎日 6月10日) 世界保健機関(WHO)は、骨粗鬆症による骨折リスクを 予測する評価ツール(FRAX)を開発。 40歳以上が対象、身長や体重、喫煙や骨折歴の有無など12項目を指標、 10年以内に背骨や腕、大腿部骨折が起きる確率を予測。 骨粗鬆症は、骨密度が低下して、骨がもろく...

研究成果、現場に還元 盛岡の東北農研センター

›
(岩手日報 6月12日) 盛岡市下厨川の独立行政法人 農研機構東北農業研究センター (八巻正所長)は、研究成果を農家らに直接実演、説明する 「出前技術指導制度」 を発足。 研究の成果が生産現場に届きにくいという反省をもとに、 技術の普及活動に本腰を入れる。 同制度は、農業者や農業...

「JŌDO」ブランド発信 平泉の全国展開委員会

›
(岩手日報 6月13日) 平泉文化に関係する、全国展開の新商品を開発し、 市場調査やPRして売り出そうという全国展開委員会の初会合は、 平泉町の平泉商工会館で開かれた。 純米酒「延年」、かわらけせんべい、新たな秀衡漆器の3商品を 開発し、「JŌDO」ブランドで販売。 同商工会(千...

[第1部・ルーマニア](下)細る体操王国

›
(読売 5月10日) 女子体操の強豪、ルーマニアで、代表監督の背負う重圧はすさまじい。 2005年に就任したニコラエ・フォルミンテ氏(51)は北京大会で、 初めて五輪の指揮を執る。 「選手は余計なことを考えず頑張ればいい。責任は我々がとる」 と声を張り上げて一転、肩をすぼめた。 ...
2008年6月18日水曜日

学生をつくる (1)意欲引き出す 授業や行事

›
(読売 6月3日) 学生のやる気を奮い起こすため、大学が知恵を絞る。 「おめでとう」「ようこそ」--。 えんじ色のアカデミックガウンを着た浜名篤学長(51)が 新入生を1人ずつ壇上に招き、手を握っては声をかけていた。 満開の桜に彩られた関西国際大学(兵庫県三木市)の入学式。 学長...

毎日100%果汁を飲む小児はより良い栄養摂取ができる可能性

›
(Medscape 6月2日) 100%果汁を毎日摂取する2-11歳の小児は、 過体重または肥満のリスクが上昇することなく、 より良い栄養摂取ができる ことを示す横断的研究の結果が 『Archives of Pediatrics & Adolescent Medicine...

バーチャルエクササイズで子供が熱くなる kids-feel-the-burn-with-virtual-exercise

›
(WebMD 5月30日) アウトドアスポーツの代わりとなるものではないが、 ニンテンドーWiiのような身体を動かすタイプのテレビゲームが 子供に汗をかかせ、カロリーを消費させるのに役立つかもしれない。 米国スポーツ医学会(American College of Sports M...

[第1部・ルーマニア](上)「妖精伝説」色あせず

›
(読売 5月9日) 枯れ枝のように細い手足の少女が、ルーマニア体操連盟の幹部に 付き添われ、代表チームの練習場に現れた。 アンカ・グリゴラシュさん(50)は、あの日の衝撃を忘れられない。 「私も選手で、新顔を気に留めなかった。 でも、彼女が練習を始めたら、あまりの才能に『この世の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Dr.Carrasco
いわて, Japan
野球は東北楽天イーグルスと欽ちゃんGGを、サッカーは鹿島アントラーズを、ラグビーは釜石シーウェイブスを応援しています!!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.