2011年1月19日水曜日

国語力を鍛える(5)新聞コラム 読解力養う

(読売 1月13日)

大分県竹田市立都野中学校の朝は、20分間の自習から始まる。
教師のいない教室で、3年生が黙々と取り組んでいたのは、
「新聞コラムを読もう」と書かれたプリント。

地球温暖化問題について記した読売新聞1面コラム「編集手帳」を読み、
感想や反論を110字にまとめる。

「1、2年生は年間5000ページ以上を目標に、朝の読書をします。
3年からは、入試に必要な読み取る力をつけるため、
新聞コラムの学習をします」
担任の渡辺早苗教諭(47)。

渡辺教諭が、朝の自習に新聞コラムを取り入れたのは、
前任校にいた2002年度。
それまではプリント学習をしていたが、読解力の向上には
読書がより有効だと考えた。
「思うように力はつかず、焦りを感じた生徒から、
『読書でなく、プリント学習をさせてほしい』と訴えられてしまった」

朝読書で、年間2万5000ページを読む子もいたが、
分野を分析すると小説に偏っていた。
年度初めの調査では、説明的文章の読解が苦手と答える
生徒が8割に上っていた。

「日常の言語活動でも、子どもたちの語彙不足や、
適切な言葉の使い方が苦手なことに気づいていた。
正確に速く読み取る力を育成するのに、最適な題材を探し続けた結果、
毎日違った内容で、長さも適当な新聞コラムならば、
辞書を引いて語彙も増やせるし、感想も書きやすいと思った」と渡辺教諭。

プリントには、必ず教師がコメントを書いて生徒に返す。
生徒たちは、返されたプリントをファイルし、1、2年生にも
読んでもらえるよう廊下に置く。
単元の終わりに、自分の課題を見つけさせ、
調べたことを620字程度のコラムにまとめる授業も行った。

鷲司仁君(15)は、「何度も読み返さなくても、
内容を理解できるようになってきた。
書きたいことを、決められた文字数にうまくまとめて、
書く力もついてきている」と手応えを語る。

「『新聞コラムの自習が一番しんどかったけれども、
あの時の努力が、大学入試にも役立っています』。
卒業生から、そんな言葉をかけられることもある」と渡辺教諭。

読解力をつけさせたい一心で始めた取り組みは、
親子の会話を増やし、時事問題への関心を高めることにもつながっている。

◆都野中の「新聞コラムを読もう」

〈1〉まずコラムを読む、
〈2〉印象に残ったところに波線を引く、
〈3〉筆者が最も伝えたい主題に赤の2重線を引く、
〈4〉タイトル(題名)をつける、
〈5〉難解漢字の読みを書く、
〈6〉難読語句を辞書で調べる、
〈7〉感想や意見、反論を110字程度でつづる、
〈8〉語句の文法を答える

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20110113-OYT8T00189.htm

0 件のコメント: