(朝日 2008年02月06日)
万能細胞の一種、胚性幹細胞(ES細胞)を使って
赤血球を無限に作り出す方法にマウスでめどをつけたと、
理化学研究所バイオリソースセンター中村幸夫室長らが、
米科学誌プロスワンに発表。
すでに人間のES細胞でも同様の研究を始め、
別の万能細胞(iPS細胞)を使った研究も計画。
臨床応用できれば、輸血用血液の不足を補えそう。
これまでに、人の骨髄などにある血液(造血)幹細胞から
赤血球を効率よく作る手法を確立しているが、
血液幹細胞には寿命があり赤血球を無限に作らせることはできなかった。
今回は、マウスの8種類のES細胞株を使い、
栄養細胞や増殖因子とともに繰り返し培養。
その結果、1年以上増殖し続ける赤血球の前段階の細胞
(赤血球前駆細胞)の株を作ることに成功。
前駆細胞は赤血球のもとで、赤血球を無限に作れる。
薬で急性貧血にしたマウスにこの前駆細胞を移植すると、
赤血球の数やヘモグロビンの量などが増え、
体内で前駆細胞から赤血球ができたことが裏付け。
貧血症状も改善。
重症のマウスでは、前駆細胞を移植した8匹のうち7匹が生き延びたが、
移植しなかった8匹では7匹が死んだ。
万能細胞から作った細胞では、異常増殖などによるがん化が最も怖い。
一方、完全な赤血球まで分化させれば、
増殖にかかわる情報を持つ核が抜け、がん化の心配はない。
今回作った前駆細胞株では、できた赤血球の9割に核が残り、
分化は不完全だが、放射線を当てて核が残る赤血球を完全に除くことも。
血液の細胞成分で、無限作製への道が見えたのは初めて。
人で実用化できれば、輸血用赤血球の不足が解消され、
輸血血液を介した感染リスクの低減にも一役買いそう。
同じ血液型なら、他人のES細胞が使える。
中村さんは、「人の血液幹細胞から成熟した赤血球を作る手法が
すでにあることを考えると、臨床応用にかなり近づいた」。
〈中内啓光東京大教授(再生医学・幹細胞治療)の話〉
ユニークで、実用性が高い成果。
赤血球は核がなく、移植の安全性も高い。
造血系や免疫系は人間とマウスで似ており、
人間の万能細胞でもできる可能性が高いだけに、
近い将来の臨床応用が期待。
http://www.asahi.com/science/update/0206/TKY200802060040.html
0 件のコメント:
コメントを投稿