(共同通信社 2008年6月30日)
山中伸弥京都大教授が、皮膚細胞に4つの遺伝子を組み込んで
作製した新型万能細胞「iPS細胞」は、
神経のもとになる神経幹細胞から作ると、組み込む遺伝子は2つで済む。
ドイツのマックスプランク研究所などのチームが、
マウス実験を基に英科学誌ネイチャーに発表。
人間の細胞でも同じことが確認できれば、将来の臨床応用に向け、
安全性の向上につながる成果。
チームは、山中教授が最初に報告した4遺伝子のうち、
「Sox2」と「cMyc」と呼ばれる2つの遺伝子が、
もともとよく働いているマウスの神経幹細胞を使用。
これに、残りの「Oct4」と「Klf4」を組み込むと、
iPS細胞ができることを突き止めた。
iPS細胞の安全性向上には、組み込む遺伝子数を減らすこと、
特にがん遺伝子であるcMycを入れない手法が模索。
山中教授も、cMyc抜きの3遺伝子で作製に成功。
今回組み込んだ2遺伝子については、
働きを一時的に高める化合物があるとして
「遺伝子を使わないiPS細胞作製につながる可能性がある」。
http://www.m3.com/news/news.jsp?sourceType=GENERAL&categoryId=&articleId=76552
0 件のコメント:
コメントを投稿