2007年9月12日水曜日

安倍首相辞任:識者ら「当然」「遅すぎた」 擁護の声、少なく

(毎日新聞 2007年9月12日)

安倍晋三首相が突然の辞意に、
識者には「当然だ」との受け止め方が多く、擁護する声は少ない。

◇居座りは無理--政治評論家・森田実氏の話

来るべきものが来ただけで、当然と受け止めている。
参院選で国民から事実上の不信任を突きつけられ、
国民が信任しない政権が、「衆院じゃないから」という理屈で居座るのは無理。
どんな独裁政権でも、国民の信任が得られないと長持ちしない。
衆院解散のエネルギーは、首相自身にも政権にも残っていないことが、
首相の最近の表情から読み取れた。
臨時国会前から、既に安倍首相には辞めるという選択肢しか残っておらず、
後は時期の問題だと考えていたので全く驚きはない。

◇何もしてない0点--評論家、室伏哲郎さんの話

辞任は当然だ。むしろ遅すぎるくらい。
7月の参院選で、安倍晋三首相は「私と民主党の小沢一郎代表の
どちらを首相に選ぶのか」と国民に迫った。
国民は、選挙結果を通じてその意思を示したのに、
首相は前言を翻し、何もなかったかのように居座り続けた。
安倍政権は実質的に何もしていない。0点だ。
後継に選んだ小泉純一郎前首相の責任も大きい。

◇根拠なかった続投--評論家の樋口恵子さんの話

辞意表明は遅きに失した。安倍さんは参院選で自民党が大敗しても、
「基本的な政策は支持されている」と言っていたが、何の根拠もなかった。
よくぞここまで居座ったという感じだ。
安倍さんは、国民が何を望んでいるのかが理解できなかったのが致命的。
国民が腹をすかせているのに、それを理解せず、国を愛することを強いた。
次の首相には、聞き上手な人がなるべきだ。

◇逆風が多すぎた--漫画家、弘兼憲史さんの話

国会の期間中で本当にびっくりした。
自民党が崩壊する、あるいは次の選挙で勝てないと自ら考えたのか、
自民党の長老から説得されたのか。
いずれにしろ断腸の思いで決断したのだろう。
この1年間で、憲法改正への道筋をつけたことは評価したい。
ただ、消えた年金の問題や政治とカネなど、
あまりにも自分と関係のないところで逆風が吹いた。

◇家族会沈うつ

安倍政権の支持率が低迷する中、支持を続けてきた拉致被害者家族も、
突然の辞意にショックを隠せなかった。
北朝鮮による拉致被害者家族会の飯塚繁雄副代表は、
午後1時前にニュースで「辞意」を知り、「えっ、まさか」と思った。
「解決に向けてこれからという時に早すぎる。
安倍首相が一番熱心に取り組んでくれただけに、気が暗くなる」と沈うつな表情。
増元照明事務局長も、「ショックが大きすぎてコメントできない」。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070912dde041010049000c.html

***********************

安倍政権は、無責任な集団だった、ということ。
安倍さんには、政治に対する真摯な姿勢がなかったですね。
小泉さんより少しはマシかと思ったが。。。
残念ですね。
次の政権は、もっと真面目に政治を行ってほしいです。

情報の公開、政策の明確さ、を重視して欲しい。
状況が公開されなければ、社会保険庁の問題も解決しないし、
何を根拠として政策を実施するのかを明確にしなければ、
テロ対策特措法の是非を議論することはできない。

民主党が参院選で過半数を取った理由の一つには、
小沢さんが真面目に政治を行っている姿勢が評価されたと思います。
全国を行脚する、なんてことはなかなかできないことですから。

小泉さんのような「軽い政治」から脱却して、
真面目な政治を行ってくれるように期待したいですね。

茨城GG、出発から3年頂点に 欽ちゃん胴上げ

(毎日 2007年9月11日)

出発から3年、夢列車がとうとう日本一にたどり着いた。
全日本クラブ野球選手権で、念願の初優勝を果たした茨城ゴールデンゴールズ(GG)。

決勝のNOMOベースボールクラブ戦は、序盤から得点を重ね、
北野偉也投手は相手を1安打無得点に抑える完璧なピッチング。
不祥事を乗り越えての優勝に、スタンドや地元から温かい拍手が送られた。

初優勝まで、あとアウト一つ。
一塁側スタンドの応援団は皆立ち上がり、マウンド上の北野偉也投手に
「あと一人、あと一人」とエールを送る。
打者が打ち上げた球は、右翼・岩田紀彦主将のグローブに。
跳びはねて勝利を祝う応援団。
「よくやったー、おめでとう」と声が飛んだ。
萩本欽一監督が胴上げされると、フェンス越しに
「わっしょい、わっしょい」と一緒に掛け声を出した。

応援団35人は、午前7時に稲敷市を出発。
スタンドでは「茨城」の文字が背中に入ったユニホームや
黄色い鉢巻き姿で選手たちを見守った。

チャンスは初回から。
岩田主将が適時二塁打を放ち、小嶋圭佑選手が還り先制。
「このまま上って行こう」。つくばみらい市の大里良子さん(56)が叫ぶ。
続く酒井忠晴選手の右前安打で岩田主将が2点目のホームを踏むと、
木澤安司応援団長(67)は「続け続け」と声を張り上げる。

「追加点がほしい」。五回、鴨志田君子さん(65)が祈った。
選手の料理を作るため、毎週牛久市から稲敷市に通っている鴨志田さん。
「孫のようでドキドキです」

六回裏、北野投手の好投が続く。
三條能央捕手の母久美子さんは、福島県郡山市から駆け付けた。
「伸び伸びできている。バッテリーの息がぴったりですね」。

試合終了後、木澤応援団長の妻かほるさん(64)が涙をぬぐった。
「3年間応援してきてよかった。もう胸がいっぱいです」。

◇近く優勝報告会も--初優勝に沸く地元

茨城GGの本拠地である稲敷市は、念願の初優勝に沸いた。
市では近く、優勝報告会を開き、公共機関玄関に「祝優勝」の張り紙を張るという。

茨城GGを誘致した旧桜川村の元村長、飯田稔さんは
「8日に応援に行き、大量得点で勝ったので期待していたが、
まさか優勝とはすごい。うれしい限り」と大喜び。
市内の主婦(54)は、「優勝は選手が連日、練習で培ったたまもの。
今度は都市対抗でも期待したいですね」。
 
高城功市長は、「今後ともできる限りバックアップし、
市の宝として球団を応援していきたい」。
また、もうひとつの本拠地であるつくば市の市原健一市長も、
「心よりお祝い申し上げます。今後もつくば市民に夢と元気を与え続けてください」。

==============

◇迷い消え先制打--岩田紀彦主将(26)

ベンチに駆け寄り、仲間の姿を見ると涙が込み上げてきた。
「3年間悔しい思いをしてきたけど、生活が厳しい中で
最後まであきらめずにやってきて良かった」

今では数少なくなったチームの1期生の一人。この春に主将を任された。
それまでの仲間がチームを離れ、メンバーが大幅に入れ替わり、
気持ちも落ち込んだ。まとまりのない新チームをどう立て直すか。
河村雅志選手と、桜川の球場で野球ができることに感謝してもらおうと必死に。

9日の準々決勝。チームは逆転勝利だったが、自分は打てなかった。
プレッシャーで心が乱れていた。
「3年目でこういう舞台を迎えられたのに」。
酒井忠晴選手の「自信を持って思いっきり振ればいい」という言葉に支えられた。

迎えた決勝。
初心に返り「来たボールを打とう」と心に決めた。
初回2死二塁で打席に立ち、内角直球を先制の二塁適時打。
もう迷いはなかった。
「今日は一球一球が楽しかった」。
優勝旗にもたれかかり、「日本選手権で一勝したい」と、次の目標を見据える。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/archive/news/2007/09/11/20070911ddm041050158000c.html

************************

おめでとう、欽ちゃんGG!!!!!
いや~本当に良かったです。
発足直後から注目してきましたが、ひとつの偉業を達成しました。
つくばで試合を定期的に行うようになって、よく試合を見に行きました。
いい試合はしていましたが、実力的には少々物足りないところがありました。
特に打撃面。
全体的に強い打球を打てる選手が少ない。
守備力、投手力はまずまずなので、
うまく打撃の調子がいい状態で臨めれば、と思っていましたが。

一番は、欽ちゃんの野球を楽しむ姿勢が素晴しいですね。
いつもつくばでは、ずっとマイクパフォーマンスをして
選手、観客みんなを楽しませてくれる。
もっともっと欽ちゃんGGの試合が見たいですね。

2007年9月10日月曜日

ラグビー:W杯 予選リーグ 91失点、日本大敗 豪州と初戦、得点1PGのみ

(毎日新聞 2007年9月9日)

日本 3-91 オーストラリア
(前半:3-23、後半:0-68)

日本は、前回準優勝のオーストラリアに3-91で大敗し、黒星スタート。
日本は、91年の第2回大会でジンバブエを破って以降、11連敗。

日本は、前半は低く前に出る組織的な防御で健闘したが、
後半にタックルが甘くなり、10連続トライを奪われるなど一方的な展開に。
得点も、前半終了間際に小野が挙げた1PGのみでノートライ。
日本は、12日にフィジーと第2戦を行う。

◇集中と自信、勇気を今後に--日本・カーワン・ヘッドコーチ

日本にとってあまり良い一日ではなかったが、
今後の試合に向けて、集中と自信、勇気を持っていきたい。

◇防御崩壊、非力を痛感

日本と世界との差を思い知らされた一戦だった。
唯一、2度の優勝経験を持ち、世界ランキング2位のオーストラリアが相手。
日本は、第2戦のフィジー戦を勝機と見て、控え選手中心で臨んだ。

前半は健闘といえるだろう。
キックオフから、低く絡みつくようなタックルで対抗。
現在、世界最高とも評されるグレーガン、ラーカムのHB団が操る
オーストラリアの波状攻撃を、最後の一線で防いだ。
前半、圧倒的にボールを支配しながら、
オーストラリアのトライが3本にとどまったのは、
日本の防御が堅かったからにほかならない。

カーワン・ヘッドコーチの
立ち上がりから集中して、日本のスタイルに徹する
との意図は、守りの面では徹底された。

攻めても、日本ボールのラインアウトで、
相手の態勢が整う前に素早くスローインするなど、
工夫が見られたことも確か。

しかし、後半、試合の様相は一変。
開始早々、オーストラリアがラインアウトからラインに展開。
CTBの縦の攻めを軸に、日本の防御を破りにかかる。
タックルで止められた後も、短く縦につなぐ攻撃。
あっさりとゴールラインを割られてしまった。

この後は、オーストラリアの一方的な攻めが続くばかり。
後半の立ち上がりに「集中」を欠いて、
日本はまた、自らの非力を確認する結果となった。

「負けは負け」の勝負事だが、負け方にもいろいろある。
大敗としか言いようのない第1戦の敗戦が、
第2戦に挑む主力選手の士気に影響しないか心配だ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20070909ddm035050118000c.html

************************

初戦のオーストラリア戦は予想された結果。
これは、予選突破には致し方ないこと。
予選突破するには、2位に入らなければならない。
それには、オーストラリア以外のチームに勝つこと。
そのために、あえて主力選手を出さず、リザーブ中心に試合。

今の日本の実力では、オーストラリアに勝つことはできない。
この現実はわかってはいるが、やはり負けるのは悔しい。
この大敗を生かすには、次のフィジー戦に勝つこと!!
Forza, Team Japan!

脳で働く「壊し屋」発見 掲載号、表紙に日本の漫画


(共同通信社 2007年9月7日)

脳の神経細胞で行われる情報伝達が活発化し過ぎないよう
適切にコントロールするタンパク質を、
自然科学研究機構生理学研究所の瀬藤光利准教授らのチームが発見、
米医学誌セルに発表。

「スクラッパー(壊し屋)」と命名されたこのタンパク質の働きを利用すれば、
情報伝達に異常が生じる統合失調症やアルツハイマー病などの治療に
つながる可能性があるという。

また、「ジョジョの奇妙な冒険」などで知られる
人気漫画家、荒木飛呂彦さんが「壊し屋」のイメージをイラストに描き、
研究成果が掲載された号の表紙を飾った。

体内には、不要になったタンパク質に目印を付けて
分解してしまう仕組みがある。
研究チームはコンピューターを使い、
人のゲノム(全遺伝情報)のデータから、
神経細胞でこの仕組みを担っていると予想される遺伝子を特定。
マウスでこの遺伝子を欠損させると、スクラッパーが作られなくなり、
脳の情報伝達物質が過剰に放出されることを確認。
この結果、スクラッパーが情報伝達を担う余分なタンパク質に目印を付け、
伝達が行き過ぎないよう制御していると判断した。


***************************

生体のしくみは、驚くほどバランスが取れています。
ONとOFFがちょうどいいタイミングで切り替わる。
制御する物質の研究はこれからですね。
私の頭の中には、余計なつまらない情報ばかりなので、
スクラッパーがちゃんと働いていないのかもしれません。。。

荒木さんの絵が表紙を飾るというのはユニークですね。
もっと日本人の絵がさまざまな表紙を飾って欲しいです。
それだけ、いい絵がたくさんあるのだから。