2008年3月1日土曜日

アトピー、ぜんそく、花粉症…症状軽減に期待 LGG菌

(毎日新聞 2008年2月23日)

春先のこの季節、多くの人が悩まされるのが花粉症。
アトピー性皮膚炎で悩む子どもたちも多い。
国民病ともいえるアレルギー症状の軽減に今、
ヨーグルトに含まれる乳酸菌の一つ、LGG菌が注目

まず、乳酸菌について基本的な知識をおさらいしておこう。
乳酸菌とは、乳酸を作る細菌の総称。
ヨーグルトやチーズ、しょうゆ、みその製造に欠かせない。
有名なのがビフィズス菌。

人の腸内を整えて、腸内の腐敗を防ぎ、おなかに優しい有用菌(善玉菌)。
約100兆個にも上る腸内細菌は善玉菌と、大腸菌などの悪玉菌に大別。
高脂肪の食生活を続けたり、ストレスが過度になると、
悪玉菌が増え腸内の老化が進む。
健康には、腸内環境をいかによい状態に保つかが、ポイント。

最近は「プロバイオティクス」という言葉もよく使われる。
生きたまま腸に届いて健康に良い働きをする微生物で、
一部の乳酸菌もプロバイオティクス。

乳酸菌の一つであるLGG菌が、アトピー性皮膚炎に効果がある可能性を
示す研究報告が、01年春に発表。
医学雑誌「ランセット」に掲載された論文は、世界の研究者の間で注目。
研究を主導したのが、ツルク大学(フィンランド)の
セポ・サルミネン教授(食品化学)、エリカ・イソラウリ教授(小児科)。

アトピー性皮膚炎の症状のある妊産婦132人に、
出産予定日2~4週間前から出産後半年間にわたってLGG菌と偽薬を投与。
その結果、生まれてきた子どものアトピー性皮膚炎の発症率は、
LGG菌を取った妊産婦の方が偽薬と比較し約半分と低くなった。
4歳の時点でも、LGG菌投与群ではアトピー性皮膚炎の発症頻度が低く、
7歳時点でも、アトピー性皮膚炎発症の総合リスクの低減が観察。

サルミネン教授は、「LGG菌の研究は、
アレルギー症状を対象にしたのではなく、赤ちゃんの下痢予防が出発点」。
アトピーに対するLGG菌の予防効果のメカニズムは、完全には未解明だが、
LGG菌によって腸内のバリアー機能が強くなり、
アレルギーの原因となるアレルゲンが体内に吸収されにくくなることが証明」。

LGG菌とは、そもそもどのようなものなのだろうか?
1985年、タフツ大(米国)ゴルディン教授、ゴルバッハ教授が
人の腸内からLGG菌を発見。
フィンランドの会社が事業化し、
世界40カ国以上でヨーグルトや乳酸菌飲料として商品化。
特徴は、1)胃酸や胆汁酸に強く、生きたまま腸に届く、
2)腸管への粘着性が高い、
3)腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすなど。

サルミネン教授らがさらに着目しているのが、花粉症に対する予防効果
アレルギー体質は遺伝するといわれ、体の各器官でアレルギー反応が
連鎖していくのではないかと考えられている。
アトピー性皮膚炎だった子どもが気管支ぜんそくになり、
さらに成長すると花粉症を発症、「アレルギーマーチ」と呼ばれている。
母親の腸内細菌が子どもの腸内細菌に大きな影響を与え、
妊娠した母親の腸内環境が良好だと、子どもがアレルギー体質を
受け継がない可能性が高い。

サルミネン教授らは、アトピー性皮膚炎の研究で対象になった子どもを
さらに追跡調査することで、ぜんそく、花粉症予防についても
LGG菌が効果があるかを究明していく予定。

サルミネン教授は、「フルーツジュースにLGG菌を入れて毎日飲んでいる」。
普段の食生活で大切なのは、LGG菌を継続して取ること。
フィンランドでは、ジュースやチーズ、牛乳の中にLGG菌を入れている。
「車の整備と同じように、腸内環境を常に良い状態に保つため、
できるだけ毎日摂取してください」とアドバイス。
特に、風邪をひいて抗生物質を投与された時や、
環境が大きく変わる海外旅行時などは積極的に取ることを勧めている。

http://www.m3.com/news/news.jsp?sourceType=GENERAL&categoryId=&articleId=68080

0 件のコメント: