2008年9月2日火曜日

汚水処理普及率、全国36位 県、整備進まず

(岩手日報 8月29日)

下水道や浄化槽などの整備状況を人口の割合で表す
2007年度末の汚水処理人口普及状況を発表。
本県の普及率は68・6%(前年度比1・3ポイント増)で、
全国平均の83・7%を大きく下回り全国36位
市町村の財政難などが整備の進まない要因。

県は、04年に策定した「いわて汚水適正処理ビジョン2004」で、
10年度までに普及率を80%に引き上げる目標を掲げるが、
計画に対して浄化槽の整備が遅れている。

浄化槽の07年度普及率は、13・2%の計画値に対し、10・1%。
浄化槽は、個人か市町村が設置するが、
5人家族の場合で約100万円の本体設置費がかかるほか、
維持管理費も必要。

県は、民間資金活用による社会資本整備(PFI)方式の導入を促し、
既に紫波町、奥州市、宮古市で導入。
一方、地域格差の解消も課題。
汚染処理の人口普及率を地域別にみると、
県央84・5%、県南65・4%、沿岸56・9%、県北43・5%。
県央と県北で41ポイントもの開きがある。

県下水環境課の紺野岳夫計画担当課長は、
「PFIの導入などを積極的に進め、浄化槽普及に努める」。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080829_9

0 件のコメント: