2008年1月8日火曜日

15歳の応用力はなぜ低下しているのか

(サイエンスポータル 2007年12月5日)

15歳を対象に実施した経済協力開発機構(OECD)の
国際的な学力調査(PISA)結果から、
日本の高校生の学力、特に応用力低下があらためて問題に。
調査結果は、新聞各紙朝刊でも多く報じられた。
しかし、どれほどの国民がこの結果に衝撃を受けているだろう。

科学の『心』は論理的思考能力だが、日本ではその弱点が露呈
数学でも、方程式の解き方といった技術を教えることにとどまっていないか。
科学をいかに発展させるか、新しい分野を開拓しようという
マインドの西欧の教育とは違いが。
日本社会で起きている様々な問題も、論理的思考力の欠如が原因で
起きているように見える」
ノーベル物理学賞受賞者、江崎玲於奈・横浜薬科大学長の談話。

有馬朗人氏(元文部科学相、元理化学研究所理事長、元東京大学総長)も、
日本の教育、研究開発に投じる金の少なさを指摘し、
科学技術軽視の日本社会の仕組みや国民意識に警鐘。

政治家にも高級官僚にも大企業の役員にも、
理系出身者が非常に少ないといった例を並べ、
文系出身が圧倒的に優位な日本の社会構造をやり玉に。
こうした現実に手を付けず、さらに教育、科学技術にかける費用も抑えて、
どうして理数系の勉強や研究が大事だと子どもたちや若者に言えるか、と。

今回の調査結果で、学力以前の科学に対する関心、意欲の問題。
「科学について学ぶことに興味がある」という生徒は半数にとどまり、
「30歳で、科学に関連した職についていることを期待」という生徒は、8%
OECD加盟国平均の25%と比べると、相当な差。

日本は、文系出身者が優遇される国だから理数系に力を入れてもしようがない、
高校1年生の大半が、そこまで気を回して自分の将来を考えるだろうか?

科学的リテラシーや数学的リテラシー、
つまり江崎氏がいう論理的思考の重要性といったものに、
両親をはじめ身近な大人の大半があまりに無関心
そう見切ってしまっている子どもや若者が、
科学に対するプラスイメージを持てなくなっている、ということはないのか。

http://scienceportal.jp/news/review/0712/0712051.html

0 件のコメント: