2007年12月14日金曜日

生活習慣病やがんの年代間伸び、「40-50代」最大 1人当たり医療費

(毎日新聞 2007年11月15日)

都民1人当たりにかかった医療費のうち、
生活習慣病やがんの年代間の伸びは、「40~50代」が最も大きいことが、
都福祉保健局が発表した医療費分析報告書で分かった。

「40代からの予防の取り組みが重要」と結論、
都の医療費適正化計画にこうした分析結果を生かす方針。
都が都民の医療費を詳しく分析するのは今回が初めて。

▽都国民健康保険団体連合会から昨年11月分のレセプト
(診療報酬明細書)437万6664件、
▽被用者保険2組合からレセプト計7万5360件、
の提供を受け、双方を比較したところ、
年齢階層別の疾病構造が同様の傾向だったため、
国保の医療費データを使って特徴を探った。

40代以上の1人当たりの医療費の伸びを年齢階層別に見ると、
生活習慣病の一つの高血圧性疾患は
「40~50代」が3・3倍に上ったが、「50~60代」は1・7倍にとどまった。
脳梗塞も「40~50代」が3・3倍、胃がんも2・8倍と伸びが大きい。

一方、05年度の都民医療費の総額は2兆8124億円で、
このうち70歳以上の老人医療費が約4割の1兆1344億円。
都の人口の将来推計では、75歳以上の高齢者は05年の98万9000人、
25年には2倍超えの205万5000人になり、老人医療費の激増が予想。

また、都民1人当たりの医療費は23万5000円で全国32位、
入院医療費は8万2000円で同43位、
入院外医療費は13万1000円で同13位。

都内は人口比の病床数が全国平均より少なく、
一般診療所が多いことなどから、入院医療費が低くなった。

http://www.m3.com/news/news.jsp?sourceType=GENERAL&categoryId=&articleId=61445

0 件のコメント: