2011年5月26日木曜日

葛巻の発電、地産地消 エネルギー調査検討委が提言

(岩手日報 5月25日)

葛巻町の地域エネルギーの利活用について調査する
検討委員会(委員長・高嶋裕一県立大教授)は、
風力など町内にある潜在的な自然エネルギーを活用することで、
約88万世帯の年間使用電力を賄うことができるとする調査結果を、
鈴木重男町長に答申。

福島原発事故で、自然エネルギーへの関心が高まる中、
化石燃料に可能な限り依存しない「エネルギーの地産地消」を
進めるよう求めた。

調査報告書によると、理論的には、
▽風力発電で86万8600世帯、
▽太陽光発電で1600世帯、
▽水力発電で1300世帯―
の年間使用電力を町内で生産することができる。

葛巻町は、風力発電や太陽光発電などさまざまな自然エネルギーの導入を
10年ほど前から進めてきた。
現在、町内の消費電力の約1・6倍の電力を自然エネルギーで生産、
同検討委は、現在の190倍近い電力を町内で捻出できる余地がある。

風力発電について、標高の高い同町にとって、
「潜在量が大きく期待は高い」としたが、
電力会社の買い取り枠が限られていて導入が進まない点を
「最大の難点」とした。

今後の方向性として、自然エネルギーの地産地消を進め、
▽産業創出と町民の収入増、
▽停電など災害に強い町づくり―
につなげるよう提言。

同検討委は、専門家や町内の代表ら委員11人で構成、
昨年9月から調査を進めてきた。

鈴木町長は、「国が、自然エネルギー最優先の方針を
打ち出さないといけない」と、国に先導的な役割を求めた上で、
「町で使う電力は町でつくるべきだ」と、
エネルギーの地産地消を進める。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110525_11

0 件のコメント: