2011年3月5日土曜日

「定住自立圏」49地域に 総務省が取り組み報告

(2011年2月23日 共同通信社)

総務省は、複数の市町村が連携して地域活性化を図る
「定住自立圏構想」の取り組み状況を、
同省の有識者懇談会に報告。

中核的役割を担う「中心市」を宣言したのは、32道県の62市。
医療や産業振興などの連携策を盛り込んだ協定を結んだのは、
29道県の49地域(参加市町村は延べ192)、
1年前(2月11日現在)の23地域から倍増。

都道府県別で中心市が多いのは、北海道の7、秋田、島根の4など。
松江市と鳥取県米子市、高知県宿毛市と四万十市は、
2市で中心市を構成。

政策分野別では、医療や産業振興のほか、地域公共交通などで
共同の取り組みが目立ち、
「病気、病後の子どもの保育」(長野県飯田市など)、
「図書館ネットワーク」(滋賀県彦根市など)
といったユニークな事業も。

総務省によると、人口4万人超としている中心市要件の緩和などを
求める意見が自治体から出ている。

自立圏構想は、09年度に本格始動。
一定の条件を満たした圏域の市町村は、
特別交付税などの支援措置が受けられる。

http://www.m3.com/news/GENERAL/2011/2/23/132742/

0 件のコメント: