2010年2月28日日曜日

がん守るたんぱく解明 新薬開発に道 東京都臨床研など

(2010年2月22日 毎日新聞社)

肝細胞がんや脳腫瘍で、過剰に作られる特定のたんぱく質が、
がん細胞を傷つける酸化ストレスを軽減、薬剤への耐性を高めるなど、
がん細胞の生存を助けている可能性が高い
ことを、
東京都臨床医学総合研究所、東北大などの研究チームが突き止めた。
21日の英科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」(電子版)。

このたんぱく質の蓄積を抑えることで、
新たな抗がん剤開発につながる可能性がある。

チームが注目したのは、「p62」と呼ばれるたんぱく質。
肝細胞がん、脳腫瘍などの細胞で多量に蓄積することが確認。
マウスの肝細胞がんなどの細胞を使い、p62の機能を分析。

酸化ストレスを軽減させる別のたんぱく質を分解する
細胞内のセンサー部分にp62が結びつき、分解を阻害。

p62の働きの結果、がん細胞で酸化ストレスを減らす
たんぱく質が作られ、抗がん剤などを細胞外に運び出す
遺伝子の働きが高まるなど、がん細胞の生存を助けている
可能性が高まった。

小松雅明・都臨床研副参事研究員は、
「p62の働きを阻害することによって、がん細胞の増殖や
薬剤耐性を抑制する抗がん剤を開発できる可能性がある」

http://www.m3.com/news/GENERAL/2010/2/22/116359/

0 件のコメント: