2009年1月27日火曜日

最大のたんぱく質の構造解明 感染症・がん新薬に期待

(朝日 2009年1月16日)

兵庫県立大、大阪大のグループは、生物の細胞内で最大のたんぱく質
「ボルト」の構造を、大型放射光施設スプリング8(兵庫県佐用町)で解明
ボルトは、細菌に対する免疫や、抗がん剤が効かなくなる仕組みに関係、
治療薬の開発に応用が期待。米科学誌サイエンスで発表。

ボルトは、1986年にネズミの肝臓から発見されたラグビーボール形の
輪郭をもつたんぱく質。脊椎動物などの細胞内にある。
分子量は、一般的なたんぱく質の100~1千倍ほどにあたる約1千万で、
知られている細胞内のたんぱく質としては最大で、詳しい形はなぞ。

兵庫県立大の月原冨武特任教授らは、
スプリング8の非常に強いX線を1分間あてることで構造を解明。
ひも状の分子が上下39本ずつ計78本寄り集まり、
つるを編み込んだ籐籠のような形に。

ボルトは、人間が緑膿菌に感染したとき、体内の免疫が菌を殺すのを助ける。
複数の抗がん剤が効かない多剤耐性のがん細胞は、
ボルトの部品であるひも状分子を大量につくることが知られている。
今回、構造が特定されたことで、ボルトの機能の研究が進み、
感染症やがんの治療効果を高める薬の開発に結びつくと期待。

http://www.asahi.com/science/update/0115/OSK200901150083.html

0 件のコメント: