2010年10月10日日曜日

細胞のセンサー機構解明 がんやアトピーに関与

(2010年9月30日 共同通信社)

細胞表面にあるセンサータンパク質が、周りにあるタンパク質の
信号を受け取り、細胞内に周囲の情報を伝える仕組みを、
大阪大と横浜市立大のチームが明らかにし、
29日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載。

体内での信号のやりとりは、神経などの形成のほか、
がんや自己免疫疾患、アトピー性皮膚炎などの病気の進行に関与。
信号を遮断すれば、免疫の働きを抑え自己免疫疾患の治療に
つながり、信号を強くすればアトピー性皮膚炎を抑えられる。

チームは、マウスの信号タンパク質「セマフォリン」と
細胞表面のセンサー「プレキシン」の結晶構造を、
大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)などで解析。

通常は、細胞表面でくっついている2個のプレキシンが、
近くに来たセマフォリンを間に挟み込み、細胞内に情報を伝える。

大阪大蛋白質研究所の高木淳一教授は、
「信号授受の様子を、原子レベルで明らかにできた。
信号の働きを調節する薬を、コンピューターで
デザインできるかもしれない」

http://www.m3.com/news/GENERAL/2010/9/30/126244/

0 件のコメント: