2009年10月5日月曜日

【五輪遠く】(下)施策残った東京都と展望描けないJOC

(産経 2009.10.5)

「もはや一刻の猶予もない。次の世代に、より良い環境を
残すためにも、今から手を打たなければならない」

9月30日、IOC総会が開催されたコペンハーゲン市内のホテルで、
石原慎太郎都知事が訴えると、海外メディアから
「日本を(五輪開催地に)選ばなければ、地球が消滅して
2016年以降の五輪はありえないのか」と問われた。

知事は、「そうじゃない。このまま温暖化が進行すると、
五輪どころじゃなくなる。世界的なイベントで、
環境問題に対する意識を作るような選択をしてもらいたいんだ

知事の環境への思いは強い。
五輪招致には失敗したが、都は20年までに00年比で、
25%の二酸化炭素の排出削減を目標、
都市整備は中期計画「10年後の東京」に沿い、
停滞することはないとみられる。

16年までに、街路樹を現在の倍の100万本にしたり、
学校の校庭を芝生化するなど、1000万平方メートルの緑を
新たに生み出す方針も変わらない。
電気自動車など低公害車導入も拡大され、
家庭用電源から充電できる「プラグインハイブリッド車」などを
約5年間で約1万5千台導入する方針で普及を図る。
パラリンピック関連についても同様に、
昨年末で69%の整備率だった都道のバリアフリー化も、
11年度までに76%に向上させる方針。

五輪招致活動を通じて訴えてきた施策は、今後も生きていく。

一方、スポーツ界はどうか-。
JOC幹部の脳裏には、ある光景が浮かんだ。

07年12月、スポーツ施策に対する予算折衝で、
陳情を繰り返した日々のこと。
翌年1月開所を控えた味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)
の関連施策に対する最初の財務省案では、
JOCが目玉に据えた3事業に対し、2事業で「ゼロ回答」。

中でも、有望ジュニア選手をNTCに寄宿させて
長期育成するエリートアカデミー事業は、
卓球とレスリングで08年4月の開講を予定、何としても復活させたい。

JOCでは、長期強化計画「ゴールドプラン」で、
東京五輪開催を前提に、金メダル獲得順位で世界3位
(北京五輪では8位)になるという目標を掲げ、
その中核ともいえる強化事業。
陳情を繰り返した理由だった。

現在、同事業はフェンシングを加え、3競技。
五輪招致に成功していれば、段階的に増やす構想もあった。
五輪開催を梃子に、選手強化費の拡充、
環境整備を見込んだスポーツ界。

03年度以降、1000億円を超えている文化庁予算に対し、
09年度の文部科学省のスポーツ関連予算は約225億円。
JOCの福田富昭副会長は、「12年ロンドン五輪を控える
英国の強化予算は年間120億円、JOCは27億円。
国策で強化を図らねば、メダル獲得は覚束ない」と
国の支援を訴えてきたが、追い風は期待できなくなった。

前提が崩れた以上、「ゴールドプランも見直す」方向で、
スポーツ行政を一元化するスポーツ庁設置構想を含む
「スポーツ基本法」制定への機運にも影響は出かねない。

招致でタッグを組んだ東京都は招致表明以降、
07年4月には教育委員会内にあった生涯スポーツ部を
合わせる形で、生活文化局を生活文化スポーツ局に発展、
スポーツ振興事業を増加させてきた。

今後について、都幹部は「手の平を返したように
(スポーツ事業が)できなくなるとは思わないが、
不況で税収も伸びない中、スポーツ事業だけ別格扱いはされない」

資金力に欠け、各競技団体の連合体であるがゆえに、
指導力にも限界のあるJOC。
五輪開催という起爆剤を失ったいま、今後の展望をどう描くか、
改めて問われる。

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/091005/oth0910052028017-n1.htm

0 件のコメント: