(2010年7月14日 共同通信社)
日差しがまぶしい夏休みは、子どもたちの外出機会も増える。
肌へのダメージが大きい紫外線(UV)への対策を講じ、
子どもたちをUVから守ってあげよう。
日焼けは、紫外線によるやけどだ。
ダメージを受けた皮膚の細胞は、傷ついたDNAを修復しようとするが、
長年浴び続けると修復機能が狂って、しみや腫瘍の原因。
特に、成長期の子どもは、細胞分裂が盛んで影響を受けやすい。
同志社大の市橋正光教授(皮膚科学)は、
「紫外線のダメージは、目に見えない形で何十年と
長く蓄積されるため厄介だ」と警告。
免疫機能の低下や白内障の原因ともされ、世界保健機関(WHO)も
生涯受ける紫外線量の大半は18歳までに浴びると指摘、
子どものUV対策を推奨。
UV対策ではまず、紫外線量が増える正午前後の外出を避けよう。
やむを得ず外出する際、日陰を通り、つばの長い帽子や長袖シャツを着用。
日焼け止めクリームも活用し、気象庁がネットで提供する
紫外線量予測も参考に。
UV対策専門の衣料ブランド「エポカル」は、
子ども向けを中心に、帽子やウエアなど約200種類を展開。
UVを反射させる、特殊セラミックを含む機能素材を使用。
吸収剤を吹き付けただけの「UVカット加工」製品とは異なり、
何度洗っても防止効果が落ちない。
エポカルを展開する「ピーカブー」は、アトピー性皮膚炎を患う
子の母親たちが8年前に設立。
通気性を保つため、局所にメッシュを配したり、首回りの襟を高くしたり、
育児を経験した母親目線の工夫が特長。
同社の松成紀公子社長は、「暑さを嫌う子どもが、
どれだけ快適性を実感できるかが重要」
育児期間中は、UV対策に親の目が届くが、通園・通学となると、
施設側の管理に委ねるしかなくなる。
日本臨床皮膚科医会は、08、09年度に全国の保育園や
小中学校(336施設)を対象に、UV対策に関するアンケートを実施。
対策が最も必要とされるプールの授業では、日焼け止めクリームの
使用を許可しているのは46%。
紫外線の強い時間帯を避けて授業を実施しているのは21%と低く、
環境省「紫外線環境保健マニュアル」を活用している施設は4%。
同医会の岡村理栄子医師は、「日焼け止めクリームによって、
プールの水が汚染されるとの誤解も多い。
紫外線の危険性を周知させる学校での保健教育も不可欠だ」
同医会は、全国の小中学校向けにUV対策のガイドライン(指針)を
策定中で、学校側に意識改革を促していく考え。
http://www.m3.com/news/GENERAL/2010/7/14/122827/
0 件のコメント:
コメントを投稿