2010年5月19日水曜日

うつ治療を見直す(3)考えの偏り 改める療法

(2010年5月5日 読売新聞)

3年前、東京都の文具店で派遣社員として働いていた女性(32)は、
リストラで社員が減り、商品の発注から万引き対応まで、
数人分の仕事を1人でこなした。

大きなストレスがのしかかり、やがて頭痛や吐き気など
体の不調が起こった。
仕事中、突然涙が止まらなくなったりもした。

銀座泰明クリニックで、軽いうつ病と診断。
抗うつ薬を飲みながら、一時休んだ仕事を再開。
しかし、周囲の状況は変わらなかった。

仕事中、気力がなえて立っていられず、店の隅で何度も座り込んだ。
客と話すのもつらくなり、ついに仕事を辞めた。
働けない自分を責め、うつ症状は悪化、家に引きこもった。

同クリニック院長の茅野分さんから、考え方の偏りを治す
「認知行動療法」を勧められた。
軽度から中等度のうつ病で、薬物治療と同等の効果があり、
かつ再発しにくい。

薬と併用すると、より治療効果が高いという研究も。
根拠もないのに思い込む、短絡的に結論づける、
すぐに自分を責める--などの傾向がある人は、特に効果が期待。

女性はまず、家で過ごす時や外出した時など、
日々の行動、その時の気分、頭に浮かんだ考えを
ノートに詳しく書き留めた。
月2回の認知行動療法で、心理士にノートを見せ、話をする。

マイナス思考になっていると、心理士が
「別の見方、考え方はできませんか」と問い、一緒に考えていく。

女性は、仕事を辞めてからも毎朝8時に起きていたが、
「遅すぎて恥ずかしい」と感じていた。
「社会人は、6時に起きて働くべき。できない私はダメ人間」
「毎朝決まった時間に起きているのだから、むしろ褒められてもいい」

心理士の助言に、女性はハッとした。
「私は悪くないんだ。思い込みだったんだ」

治療を続けて次第に気力が戻り、1年もすると、
抗うつ薬がいらなくなった。
「うつ病は、自分の考え方のクセを知り、向き合うことで治ると実感。
薬でごまかしていたら、回復できなかったかもしれない」

認知行動療法は先月から、医師が行う場合、
健康保険が使えるようになった。
専門知識のある医師は少なく、治療を受けられる施設は限られる。

慶応大保健管理センター教授の大野裕さんは、
「心理士や看護師らも、取得できる認知行動療法の公的資格を作り、
薬以外の治療の選択肢を早急に広げる必要がある」

http://www.m3.com/news/GENERAL/2010/5/6/119839/

0 件のコメント: