2009年11月26日木曜日

小国デンマークからの産業革命・上

(日経 2009-11-16)

飛行機が高度を下げ、着陸態勢になると、
機内の窓から沿岸に建つ風車が目に。
来訪者に挨拶するかのように、ゆっくりと羽根を回す姿は、
現在のデンマークを象徴する風景。

国土面積は、日本のおよそ10分の1(グリーンランドを除く)。
狭い国土に、約320万キロワットの出力の風力発電機が運転。

デンマークで使う電気エネルギーの20%が、風力発電。
人口550万人、風力発電産業の従事者は約3万人。
風力発電機は、デンマークの輸出額の7%を占め、
最大の輸出工業品。

小国の風力産業を支えたのが、国を挙げて築いた開発体制。
その知見を求め、世界各地の風力発電機メーカーが
首都コペンハーゲンに集まってくる。
「この前は、中国の風力発電機会社が来ていた。
ブレード(羽根)の素材として、竹を使う実験を一緒にした」。
デンマーク工科大学(DTU)の大学院生は、
ここが最新技術の発信拠点とばかりに誇らしげ。
構内の風力発電機の試験場には、中国やインドなど
世界各地から大手メーカーが訪れ、ブレード強度などの実験。

風力発電機技術の世界的な拠点となったDTUだが、
1954年開設当初は、原子力の研究拠点。
1980年代、原子力利用に反発する声が高まり、
1985年、国が原発開発の方針を転換。
DTUは、次なる自前のエネルギー源として、
デンマークの農家が古くから使っていた風車に可能性を。

この戦略が当たった。
デンマークの方針転換から1年後の86年、
チェルノブイリで原発事故が発生。
原発の利用拡大を懸念する声は、欧州全体に。
デンマークは、国内で大型風力発電機の開発を急ピッチで進め、
国内市場をテコに、国内メーカーを育成。
原発に変わりうる新たなエネルギー源として、
風力発電機の市場は90年代後半に欧州で急拡大。

デンマーク最大手のヴェスタスは、世界シェアトップに。
欧州が中心だった風力発電の市場で、デンマーク企業は
存在感を示し続けてきた。

市場が世界規模に拡大、限界も浮かび上がっている。
海外市場が、年30~40%増の爆発的な伸びを示すなか、
独シーメンスや米ゼネラル・エレクトリック(GE)など、
巨大資本が参入、競争は激化。
資本力の乏しいヴェスタスのシェアは、少しずつ低下。
GEの追い上げの前に、もはや風前の灯火。

デンマーク風力発電協会によると、昨秋の金融危機の影響など、
2年の間に風力発電機産業の雇用が2000人程度失われた。
デンマーク投資庁のオーレ・フリジスメンソン・ディレクターは、
「再生可能エネルギー源が、1つじゃダメ。風力だけなんてナンセンス」
風力を補うエネルギー産業として、バイオマス(生物資源)。

飛行機から見えた風力発電機の左に目を移すと、
煙をモクモクと吹き出している大型発電所が2つ。
1つは、石炭を使った発電所、もう1つは燃料の7割に
木質ペレットを使うバイオマス中心の発電所。
発電能力が50万キロワットを超える大型発電所、
排熱も暖房など向けエネルギーとして使うことで、
エネルギー使用効率は80%を超える。

木質ペレットは国内だけでなく、バルト諸国やドイツ、
スウェーデンからも集める。
「バイオマスを中心にすえた大型発電所は、世界でもまだ少ない。
より燃料を減らすため、運転の効率改善を進めている」
(運転するDONGエナジーの担当者)。

11月、バイオマスから液体燃料などを作る大規模工場も立ち上がる。
先端技術を実用化し、新たな産業につながるノウハウを蓄積。

バイオマスと風力を組みあわせ、2025年、電力消費の半分を
再生可能エネルギーでまかなう計画。
デンマークは、日量約30万バレル産出する北海油田を持つ「産油国」。
自国の化石燃料の使用が減るほど、原油を輸出に回せる。
生産した原油のおよそ半分は、オランダなど周辺国に販売。

デンマークの化石燃料の輸出額は、年間50億ユーロ(約7000億円)。
自らは自然エネルギーを可能な限り使い、価格が高騰する
化石燃料を、可能な限り海外に売って外貨を稼ぐ。
穏やかに回る風車に象徴される環境アピールのその裏に、
したたかなそろばん勘定も、またある。

「低CO2モデルに早く転換した国が、繁栄を得ることができる」
気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)で議長を務める
コニー・ヘデゴー大臣。
彼女の肩書きは、気候変動相と省略されることが多いが、
兼任するエネルギー相としての発言として聞くと、
また違った意味合いに。

http://netplus.nikkei.co.jp/ssbiz/tanso/tan091112.html

0 件のコメント: