2009年5月5日火曜日

特集:マータイさんに旭日大綬章(その2止) 共感、世界に広げて

(毎日 4月30日)

マータイさんが、世界に発信する地球環境と平和のための合言葉
「MOTTAINAI」が、各国のメディアから相次いで取り上げられている。

米CNNは、マータイさんの活動を取り上げた番組「リビールド」を放映。
ノーベル平和賞受賞までのマータイさんの活動を振り返り、
名誉会長を務めるMOTTAINAIキャンペーンを紹介。
宇都宮市で開催された、第2回もったいない全国大会での基調講演や
市民の反応、同市立中央小での植樹の風景などを放映。

マータイさんは、「地球は特別な惑星ですが、資源は限られています。
日本で、MOTTAINAIという考え方に出会い、感銘を受けました。
たった一つの言葉が、多くのことを含んでいる。
この言葉を、世界で共有したい

「いろんな国で異なる習慣を目にするのは、とても興味深いこと。
(最初は奇異に思えた)お辞儀が、今ではケニアでもお辞儀をしてます」
「木を植えることは簡単でありながら、人々に勇気を与えます。
子供たちが植樹をする光景は、まさに(私が思い描いた)将来の姿」

米公共ラジオ放送(NPR)でも、マータイさんが紹介、
仏ストラスブール市と群馬県板倉町の小学生が、テレビ会議で、
暮らしの中の無駄や環境問題について話し合った際、
仏紙「DNA」などで取り上げられた。

MOTTAINAIへの関心は、欧米にとどまらない。
中東バーレーンの日刊紙「Al Wasat」で、
バーレーン大准教授のマジード・ジャシム氏は、
「その語源は、MOTTAIという本質的な価値を表す言葉と、
欠如を表すNAIという言葉が組み合わさってできている」
「日本語のMOTTAINAIが、世界の注目を浴びるようになった」と評価。

アジアでは、韓国大手紙「ソウル新聞」や台湾の雑誌「経典」で紹介、
インドネシア高級紙「コンパス」が取材。

◇マータイさん「平和のため、森守ろう」 自治体「全国大会」3500人参加

MOTTAINAI精神を具体的な活動につなげようと、
「もったいない全国大会」が、07年と08年、宇都宮市で開催。
市民が国内外に発信しようと、情熱を傾けた大きな成果で、
全国から3500人が参加、各地の具体的な取り組みを紹介。

第2回大会では、マータイさんが基調講演を行い、
地球温暖化の危機的な現状に触れ、
「炭素を吸い、酸素を吐き出す森は地球の肺だ。
森林を守ることが極めて重要」
「平和は、環境破壊や資源の乱用をしていては達成し得ない。
公平な形で資源を共有し合わなければ、紛争の数は増えてしまう」

パネルディスカッションではマータイさんのほか、
小池百合子元環境相らが環境保護をテーマに議論を展開。
「この素晴らしい『MOTTAINAI』を、この大会から全国へ、
世界へ広げていく」との宣言文。

草の根の運動が広がりつつある。
第1回大会では、南太平洋の島国ツバルでスクールバス不足を知り、
宇都宮青年会議所の募金活動で、中古バス1台が同国に寄贈。

MOTTAINAI精神を具体的な行動に移すべく、
宇都宮市の環境団体などが中心に、「もったいない運動市民会議」設立。
「もったいないフェア(仮称)」開催など、同運動の普及に取り組む。
---------------------------------------
◆「もったいない全国大会」を開いた宇都宮市長、佐藤栄一さん

日本人として受章を喜びたい。
「もったいない」という日本語を広めてくださった業績を、
日本人が評価しないのであれば、これほど恥ずかしいことはない。
昨年、宇都宮市にお越しいただき、市が進める
「もったいない運動」に力を与えてくださいました。
マイはしや洗いはしが急速に広まっているのも、マータイさんのお力。
受章を機に、私たちも「もったいない運動」に弾みをつけたい。

◆「もったいない善兵衛」を創作した女流講談師、神田紫さん

この度はおめでとうございます。
毎日新聞で、「3Rの意味がすべて含まれている日本語の
『もったいない』は素晴らしい。これを世界の共通語にしましょう」と
マータイさんが語った記事を読みました。
「もったいない」という言葉の意味の大切さ、深さ、重さを改めて
思い起こさせ、環境講談「もったいない善兵衛」が出来上がりました。
これからも地球温暖化が進まないよう、「もったいない」を提唱してください。

◆当初からキャンペーンに取り組む伊藤忠商事会長、丹羽宇一郎さん

この度は、旭日大綬章の栄に浴されましたことを心よりお喜び申し上げます。
今回の受章は、これまで環境保護に取り組んでこられたマータイさんの
変わらぬ姿勢のたまもの。マータイさんが提唱し、毎日新聞と当社が
推進しているMOTTAINAIキャンペーンは今年で5年目を迎え、
更なる広がりを見せています。
今後も、環境保護の意識を世界へ広げるべく、
ますますご活躍されることをお祈り申し上げます。

◆学生がマータイさんと交流している昭和女子大学理事長、人見楷子さん

受章おめでとうございます。
博士は、来日のたびに学園をご訪問くださり、環境保護を訴えられました。
小さい行動でも、私たちが今できることをすれば、
地球の未来を変えられるという力強いメッセージは、
みんなが環境課題に取り組むきっかけに。
博士と植えたヤマモモの木は、今年も花を咲かせます。
若者たちはその実を見るたびに、博士のことばを思い出してくれる。

http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2009/04/30/20090430ddm010050150000c.html

0 件のコメント: