2009年5月14日木曜日

食の安全意識に差 岩手経済研究所アンケート

(岩手日報 5月9日)

食品を購入する際、年代が高いほど県産品や国産品を利用する
割合が高く、若い世代は価格やおいしさを重視する傾向が強いことが、
岩手経済研究所が実施した「食の安全・安心に関する考え方」
アンケートで分かった。

県産品については、約9割が積極利用派。
毒物混入や偽装表示問題を受け、「輸入食品の安全性」や
「食品関連事業者の安全意識」への不安は根強く、
多くの県民が輸入食品の検査や事業者への罰則強化が必要。

「食品を購入する際に重視する項目」(三つまで回答)で
最も多かったのは「価格」の71・9%。「鮮度」、「安全性」、「産地」の順。

女性は「鮮度」、「産地」、男性は「おいしさ」を重視する傾向。
低い年代は、「価格」と「おいしさ」にこだわり、
年代が高くなるほど「鮮度」を重視。

「国産食品と輸入食品が並んでいたら、どちらを購入しますか」
との問いに対しては、「原則として国産を購入」が47・8%で最多。
「食品の種類・輸入国などで選択」が24・7%。
年代が高くなるほど、国産品を選ぶ傾向が強く、
理由(三つまで回答)は83・2%が「安全性」。

県産食品の利用状況は、「できるだけ利用」と「大いに利用」と合わせた
積極利用派は86・0%、60代以上では97・4%が積極利用派。

県産食品を利用する理由(三つまで回答)も、「安全性」がトップ、
「鮮度」、「地産地消の推進」、「品質」の順。
29歳以下は、「地産地消の推進」が過半数を超え、
食育などを通して一定の浸透が進んでいる。

「安全・安心な食生活を送るために必要なこと」(三つまで回答)、
全体の70・0%が「輸入食品に対する監視・検査の強化」を求めた。

岩手経済研究所の藤原誠徳主任研究員は、
「年代が高いほど鮮度を重視し、低いほどコストパフォーマンス
(費用対効果)を重視する傾向。
29歳以下の若い層で、地産地消の推進が過半数を超えたことは
明るい材料といえる」

調査は、2008年12月に県内在住者1000人を対象に実施。
岩手銀行の本支店などを通じて調査票を配布、郵送で回答を得た。
回答率は57・6%。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090509_13

0 件のコメント: