2010年1月18日月曜日

動物のDNA内、新たなウイルス遺伝子を発見 阪大

(朝日 2010年1月7日)

ヒトやサルなど動物のDNAが、少なくとも4千万年前までに
感染したとみられる「ボルナウイルス」の遺伝子を
取り込んでいることを、大阪大学微生物病研究所の
朝長啓造准教授(ウイルス学)らが発見。

遺伝子治療で、体内に有用な遺伝子を入れるための
運び屋として使うなど、ウイルスの新しい利用法開発に
つながる可能性もある。
7日付の英科学誌ネイチャーに発表。

生物のDNAには、進化の途中で感染したウイルスの
遺伝子の一部がとりこまれ、残っていることが知られている。
ヒトのDNAの全遺伝情報(ゲノム)の約8%は、
DNAに入り込む性質を持つ「レトロウイルス」のもの。

ウイルスの感染と生物進化の関係が研究され、
これまでレトロウイルス以外のウイルスの遺伝子が、
ゲノムに侵入するかどうかはわかっていなかった。

朝長さんらは、ボルナウイルスに注目。
このウイルスは、はしかウイルスなどに近縁で、
動物の細胞の核の中で持続感染。
DNAを分析、サルや象、マウスなど様々な動物のDNAから
ボルナウイルスの遺伝子が見つかった。

とりこまれた遺伝子は、今もたんぱく質を作り出し、
今後役割を突きとめていく。

http://www.asahi.com/science/update/0107/TKY201001070238.html

0 件のコメント: