2010年6月8日火曜日

水がきれいな河川多い北海道、東北

(サイエンスポータル 2010年6月1日)

カワゲラやヒラタカゲロウなど、
きれいな水を好む水生生物が住む河川が多いのは、
北海道、東北、という結果が、国土交通省と環境省が
昨年8月に行った全国水生生物調査で明らかに。

この調査は、環境問題への関心を高めることも
大きな狙いになっており、小学生を中心に両省が募集した
一般市民によって毎年、実施。

河川に住む30種類の水生生物を手がかりに、
どのような生物が住んでいるかを調べ、水質の程度を判定。

カワゲラ、ヒラタカゲロウ、ナガレトビケラ、ヤマトビケラ、
ヘビトンボ、ブユ、アミカ、サワガニ、ウズムシが住む河川は、
「きれいな水」とみなされ、
コガタシマトビケラ、オオシマトビケラ、ヒラタドロムシ、
ゲンジボタル、コオニヤンマ、スジエビ、ヤマトシジミ、
イシマキガイ、カワニナが住む「少しきれいな水」、
ミズカマキリ、タイコウチ、ミズムシ、イソコツブムシ、
ニホンドロソコエビ、タニシ、ヒルが住む「きたない水」、
セスジユスリカ、チョウバエ、アメリカザリガニ、サカマキガイ、
エラミミズが住む「大変きたない水」の4段階にランク付け。

きれいな水と判定された河川が、最も多かった北海道は
調査地点の75%を占め、東北が66%、九州64%、北陸62%の順。
最も少なかった地域は中国の31%、関東、四国の42%、
全国平均は56%。

この調査に参加したのは、小中学校など学校単位の約48,000人、
市民団体・子供会・観察会など、団体からの約19,000人を
中心に約71,000人。
調査地点は、全国3,059地点。

調査地点は、参加者が任意で選んでいる。
毎年同一地点を比較したものともなっていないが、
1999年をピークに、減少傾向にあった「きれいな水」と判定された
地点数は、この8年間、56-60%前後でほぼ横ばい。
両省は、昨年の調査結果を公表するとともに、
今年も7-8月の夏休み期間中に行われる調査の参加者を募集。

http://www.scienceportal.jp/news/daily/1006/1006011.html

0 件のコメント: