2009年3月3日火曜日

地熱発電に国が本腰 本県での事業拡大期待

(岩手日報 2月28日)

国は、クリーンエネルギーである地熱発電の開発支援に。
2030年度の発電能力を、現在の2-3倍に引き上げる目標を打ち出す方針。
国立公園内の開発促進や、「電気事業者による新エネルギーの利用に
関する特別措置法」(RPS法)で、地熱発電の認定拡大なども検討。
国内有数の地熱発電地域の本県にとって、開発支援に期待。

地熱発電は、CO2をほとんど排出しないため、
温暖化防止からも優れたエネルギー。
開発費用がかさむこともあって1999年以降、
国内で新規発電所は建設されていない。

経済産業省は開発を促進しようと、地熱発電に関する研究会を設置。
本県の2カ所を含む18地熱発電所の出力は53万キロワットで、
国内発電能力の0・2%にとどまるため、
30年度の目標を大幅に引き上げる方向性を打ち出す。

支援策として、国立公園内での開発規制緩和、
電力の買い取りを電力会社に義務づけるRPS法で地熱の認定を拡大、
発電所建設費の補助率引き上げ-などを検討。

産業技術総合研究所によると、国内の地熱資源量は2347万キロワット。
81・9%が国立公園で開発規制を受け、規制緩和や、公園外から掘削して
公園内の熱源を活用する手法なども検討。

現在のRPS法では、大規模な地熱発電所は認定の対象になっていない。
来年は、同法の見直し時期に当たるが、
前倒しで地熱発電の認定拡大も視野に入れる。

経産省電力基盤整備課は、「今のままでは、地熱は30年度の
エネルギー需給見通しでも横ばい。
純国産の再生可能エネルギーとして潜在力も高いので、
事業化に結び付けていきたい」

本県では、松川地熱発電所(八幡平市)が国内で初めて運転を開始。
葛根田地熱発電所(雫石町)と合わせた出力は、10万3500キロワット。
安比や八幡平地区などでも地熱発電の調査を行っているが、
事業化に至っていない。

県の新エネルギービジョンでは、10年度の導入目標を12万キロワット。
県資源エネルギー課の吉田博特命課長は、
「地熱開発には、時間もコストもかかる。
制度の緩和も含めた国の支援が欠かせない」と期待。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090227_6

0 件のコメント: