2008年6月20日金曜日

脳を元気に (1)運動で血流高まる

(読売 6月11日)

いつまでも若く、柔軟な頭脳を維持したい。
そんな願いに、科学の光が当たる。
実証されつつある脳を元気にするコツを紹介。

東京都品川区中延のアーケード街近くに、楽器メーカー「ヤマハ」が
開設した「音楽と健康スタジオ」教室がある。
リズミカルな音楽に合わせ、熟年世代から80歳代までの10人が、
手足の曲げ伸ばし、ストレッチ、軽いエアロビクスなどに汗を流す。
合間には、合唱団のような発声練習も行う。
振るとマラカスのような音を出す「サウンドフープ」という器具を使い、
リズムに体の動きを乗せていく。

教室は、「運動と音楽の両面から脳を刺激する」
(同社の宮下順治・プロジェクトリーダー)ことを目的に、
2005年から始まった。1回1時間、月3回。
「無理せず、継続が大事」。

予備的な実験で、教室の参加者は、思考、計算などをつかさどる
脳の前頭葉(額に近い部分)の血流が高まることが確認。
会員約200人へのアンケートでは、「気持ちが明るくなった」、
「若返った気がする」と効果を挙げる声。

運動が、筋肉や心肺機能を向上させるだけでなく、
脳を元気にさせるという研究成果が、次々に発表。

米国の研究チームは、ネズミに自由に運動させると、
神経細胞を元気にする「BDNF」が脳内で増加することを突き止めた。
「BDNFを増やす引き金は、筋肉細胞が分泌する別のたんぱく質」と、
東京大の柳原大・准教授(身体運動科学)は説明。
「ネズミは、自発的には激しい運動をしない。
人間ならウオーキングや水泳、ハイキングなど適度な運動が当てはまる」。
運動後の壮快感は、脳が元気になるサインでもあるようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/plus/20080611-OYT8T00330.htm?from=nwla

0 件のコメント: